マガジンのカバー画像

AIアニメ

31
AI画像生成+AI音声合成によるショートアニメの試作
運営しているクリエイター

記事一覧

【3DモデルAI生成】ComfyUIで「Hunyuan3D-2」をためす

「Hunyuan3D-2」は、テンセント社が公開した3Dアセット生成用AIモデルです。5GB以下と軽量で、…

Baku
3週間前
36

【Blender】AI生成した3Dモデルのリギングをためす

最近「Tripo AI」などでAI生成した3Dモデルにモーションをつけて遊んでいます。1枚絵の画像か…

Baku
3か月前
23

【ComfyUI】ローカル最高性能のi2v動画生成「CogVideoX-5B-I2V」をためす

「CogVideo」シリーズは、ローカルで使える動画生成AIの中で2024年9月時点で最も高性能なモデ…

Baku
5か月前
64

【ComfyUI】FLUX.1 の生成画像を「EasyAnimate」で動かす

FLUX.1の登場により、ローカルで高品質な画像生成が楽しめるようになりました。FLUX.1で生成し…

Baku
6か月前
28

【AIアニメ】ComfyUIとSunoでシンプルなアニメMVをつくる

最近、音楽生成AIサービスのレベルが大きく上がっているようです。半年ほど前に話題になった「…

Baku
8か月前
144

【AI動画生成】ComfyUIでポカリスエットCM風の動画をつくる

生成AI用の画像/映像作成ツール「ComfyUI」とその拡張機能の「ComfyUI-AnimateDiff-Evolved」…

Baku
9か月前
45

【AIアニメ】ComfyUIではじめるStable Video Diffusion

11月21日にStabilityAIの動画生成モデル「Stable Video Diffusion (Stable Video)」が公開されています。 これによりGen-2やPikaなどクローズドな動画生成サービスが中心だったimage2video(画像からの動画生成)が手軽に試せるようになりました。 このnoteでは「ComfyUI」を利用したStable Videoの使い方を簡単にまとめまてみました。 1. Stable Videoについて今回StabilityAI

AnimateDiffでドット絵アニメをつくる / Pixel Art with AnimateDiff

AnimateDiffでドット絵アニメを作ってみたらハマったので、ワークフローをまとめてみました。 …

Baku
1年前
69

ComfyUI AnimateDiff + LCM-LoRAによる高速な動画生成を試す

StableDiffusionを高速化するLCM-LoRAを応用したAnimateDiffワークフローが話題になっていたの…

Baku
1年前
44

【AIアニメ】AnimateDiffでアニメが作れるか?(2)

前回の記事のつづきで、AnimateDiffをつかった短い「アニメ」を試作しています。 一部の場面…

Baku
1年前
15

ComfyUI-LCMによるVid2Vidの高速変換を試す(Latent Consistency Models)

Latent Consistency Models(LCM)は、最小限のステップ数で迅速に推論できる新たな画像生成モ…

Baku
1年前
19

ComfyUI AnimateDiffで戦前の映像をリマスターしてみる

Youtubeを見ていると、AIによって着色・高精細化した古い映像がアップされていたりします。 C…

Baku
1年前
19

【AIアニメ】ComfyUI AnimateDiff でInpaintを試す

@toyxyz3さんのツイートで、ComfyUI AnimateDiffでのControlNet Inpaintの活用例が紹介されて…

Baku
1年前
13

【AIアニメ】ComfyUI AnimateDiffでSDXLモデルを試す(HotshotXL)

「Hotshot-XL」は、Stable Diffusion XL(SDXL)モデルを使ってGIF動画を生成するためのツールです。 「ComfyUI-AnimateDiff」が、最近この「HotshotXL」に対応したようなので試してみました。 留意点ちょっとややこしいですが「AnimateDiff」と「HotshotXL」は別物です。「ComfyUI版のAnimateDiff」が独自に機能拡張し、HotshotXLを使えるようになったものです。 HotshotXLは推