みずほ銀行小話

 実話。
以前とある競技麻雀プロのお店とやらで、ときどき遊んでたんだ。

そこの従業員を、仮にA氏とする。
10年くらい前かなあ。

雀荘に入って待っている間、店員Aさんと少し世間話したんです。

ワイ「自販機でお酒を飲む分だけ、買って飲んでます」
A氏「自分は量販店で、まとめて買いますね」
ワイ「夜11時以降でも、免許証をスキャンすると買えるんです(゚∀゚)」
A氏「そのまま飲まれて出てこなかったら、熱いですね!」
ワイ「えっ!!いやそれはないでしょう(何てことを言うんだ?)」

 その時は、よくとんでもない発想を冗談として出るんだ?

どういう頭の構造してるんだろう?

いや、それとも危機管理としての思考かなあ??

免許証大事だしな、気軽に自販機に突っ込んじゃまずいかも?

とか思ったんです。

バカ話なのか、ガチの危機管理話か、結局判別付きませんでしたね。

でもまあ一理あるので、勝手に感心して、

(大事な免許証を入れずに済むように)コンビニ購入に、

自然と切り替えました。


・・・それから10年くらいたってネットみたら、

みずほ銀行でシステム障害。(2021年2月28日現在)

まあいつものことです。

それ自体は珍しくないんですが、

どうやらカードや通帳が入れたまま帰ってこないんです!

ハッ (゚д゚)!

A氏が想像した事態が、現実に!!

しかも全国規模で!!!

どうする?

アイフル??

・・・いや、みずほか。


まあメンテ入るまでどうしようもないよね。

業者さんの対応待ちです。

たいていの人は想定の範囲外でショックを受けている。

しかし私はA氏のトークのおかげで、有事のシミュレーションを、

済ましていたので思考はクリアなままですね。


ちなみにそのA氏はめっちゃ麻雀強くて、遅番に入ったらお客さんに

「A君強すぎーっ!」とクレームが入るくらいの腕でした。


カード類入れたら出てこない、飲まれることもあるので、

少しだけ想定して、ホントに起きたらどうするか考えてくださいね。(゚∀゚)

以上です。

記事を読んで、良かったらサポートしてくれると嬉しいです。