2024/05/18 ちょっと休まねば龍虎になっちゃうよ

恐らくであるがどうやら自分でも思っていないような無理をしすぎていたようである。ああ、抜かしが発生している。いま思っていることは、まずい状況であることは自覚症状がなかなかでないということだ。誰の目にも明らかなミスが発生してようやく、ああまずい休まねばとなるのだ。このことはいったん置いておこう。日記へGO。

今日は8:30頃に起きた。おお朝が早いなあ。今日と明日でウーバーを30件やらなければいけない。やらねば。と思いつつ、日記を書いたり洗濯をしたりと家事をしていれば、11時ころになった。
今日の予定は18時に新宿Fu-+801にてウーデンガーデンさんの主催で「龍と虎」というライブがある。このライブまでにウーバーをこなせるだけこなさなければいけない。
でも、眠たくなってきちゃったからグースカ眠ってしまった。12時すぎくらいに起きて、これはいけない!とうーばに出発した。16時には家に帰られるように働いて行こう。

ういーんと運んで、ういーんと小銭をちょうだいする。走っていれば、世界最大手ハンバーガーショップからの依頼が二件連なって飛んできた。
よしやってみよう。お店に到着してみれば大外れである。駅ビル的な建物で、ビルの守衛さんに入館日時とどの配送業者か、本名などを書いたあと延々と自分のもとにやってこない従業員エレベーターを待つ。やっとこさやってきたエレベーターに乗って商品を受け取りに行く。こちらの店舗では、おそらくだがタイミーやシェアフルといった時間雇用のアルバイトの方が多い店舗のようだ。そしてそういった方はお年寄りの方が多いと見受けられた。若い(と言っても40~50代くらい)のアルバイトであるか社員の方に怒られながらオジイサン、オバアサンが働いている。ああ、辛い現場である。休日の商業施設の大手ハンバーガーショップだ、なかなか商品が出てこない。

10分弱くらい待って商品を受け取った。

帰りは従業員階段を駆け下りて、手続きをしてバイクに戻る。かばんに詰めるところで田川くんから電話がかかってきた。「ごめん!忘れていた!」うーん。なんのことを言っているのかよくわからないので話をじっくり聞く。
田川くんのもとに、漫才協会の若手から電話があった。15:10から漫才大行進の出番で現在15時。若手からの電話については「出番を完全に忘れていた」と言ったら電話が切れた。俺はどうしたらいいか。という話しであった。
なるほど。私も完全に忘れていた。話を聞いた瞬間、なにかの間違いだろうと思いつつも、うーん。そういえば何日か前にウーデンガーデンライブの前に漫才大行進だと思っていた気がする。うむ。

ひとまず、私は漫才協会若手へ電話をして完全に出番を忘れていたこと、今日の出番はこなせないことを伝える。そしてこのハンバーガーを届けないといけない。
こういう焦っているときは注意しなければいけない。この配達でもミスを発生させてしまう可能性がある。確実にこなそう。ぶいーん。今回のハンバーガーセットはそれぞれ二袋に分けて受け取った。Aの配達にAとA´の袋。Bの配達にBとB´の袋を受け取った。これはミスが発生しやすい。
よし。まずはAとA´をお渡しする。うんうん。つづいてBとB´を渡すぞ・・・・。まずい。手元にあるのはBとAだ。まずい。さっきのお客様に誤ってA´とB´を渡してしまったようだ。確かにカバンから取り出すときに間違えないように取り出したはずなのだが、完全に混乱状態だったようだ。こんな簡単なことでミスをしてしまった。ウーバー様に相談して対応をなんとかしてもらった。

とりあえず急いで帰ろう。帰って支度をして東洋館に向かう。こういう出番を忘れた時は誠意を見せなければいけない。なるべく早く東洋館に行って謝罪をしなければいけない。
そうはいってもこの後ウーデンライブもあるので、衣装をそろえてカバンに詰めたりして東洋館に着いたのは公演終了30分前の16:30ころだ。田川くんは先に東洋館に着いていた。
時間調整をすることになったお当番の千崎のお二人とうぐいす餅の山田さんへはしっかり謝罪をさせていただき、時間調整でネタ時間を延ばしてくださった芸人さんたちは既に帰宅していたので謝罪のメッセージを送る。

こういった出番飛ばしの際の誠意の見せ方として、
①なるべく早く東洋館に向かう。
②各方面へ謝る
③閉演まで会場にいる。
④お手伝いの方のお手伝いをする。
こういったことがあると私は考えている。私は今日完全に出番を忘れていた。スケジュール帳に書いたうえで忘れていた。これはまごうことなく私が悪いことだ。ただ、ちょっとだけこいつは悪いぞという話しをさせていただきたい。我が漫才の半身、田川くんである。

と、先ほどまでこんなことがあったぞ書いてみたが、でも今回は報告はやめておこう。とんでもなく長くなってしまう。またどこかで口頭にてご報告しようかと思う。
17時になり、今度こそ新宿へ向かう。「龍と虎」。

チーム戦でのバトルライブ。龍チームがプロポーズ、ドルフィンソング、シリアル。虎チームが爆弾世紀末、ケンザカイ、ウーデンガーデン。そしてゲストとしてはまこてらこさんという布陣で始まった。
ウーデンガーデンが同じチームになった時点で厳しい戦いが予想されるというのは皆さんの共通認識であろう。

今日は皆さんのネタを拝見させてもらったが、ウーデンガーデンはちょっと良くなっていた。ちょっとってあんた失礼だね。でもよくなっていたと思う。
漫才だから当然台本はあるが、台本が良くなっていた。以前拝見した時は、ひとつひとつのボケが面白い面白くないというよりかは、台本の中でバラバラになっていたのでいかんせん見づらい印象であった。それが一本の漫才の中で統一性も見えつつあった。これは今後直せるところを直していけばまだまだ良くなる。今後に期待しよう。

ウーデンガーデンさんの魅力を言うならば、こうしてここに書いてもまあ大丈夫だろうと思わせてくれるところではないだろうか。他のコンビのネタについてあーだこーだ言ってはなんだか笑えない、失礼すぎると思う。
ウーデンガーデンさんはなんか怒りはしないだろうし、笑いにできる感じがいいだろう。

ネタ以外の部分でみんなが楽しく過ごしていたのも良かった。全員面白いじゃないか。ただいわゆるM-1的面白さではないことは確かだ。はははは。はーあ。
チーム戦については3対3で同点、くじ引きの結果虎チームの勝ちとなる。ありがとうございました。

プロポーズと私は大忙しということで帰宅した。そのほかのみなさんは打ち上げをしに歌舞伎町に消えた。そんなことより酒を飲む前にムサシさんはお金を返したほうがいいと思った。

ということで以上、今日はたいへん疲れすぎた。明日は漫才大行進。今月最後の出番だ。ああ疲れましたね。

今日面白いと思ったことは「藤田さんは場所代も出演料なども負担していた。人間性の美しさである。彼は大物になるよ。」



こんなつらい人生。ここに空き缶を置いておきます。