2023年にプレイしたCROSSBREED方面DJ SET振り返り

こんにちは柊です。
Crossbreed, Hardcore Drum & Bassといったジャンルが特に好きで、自身もDJさせてもらうこともあります。

2023年はそれらのジャンルでの出演機会を何度か頂けたので、選曲の段階で考えていたことの振り返りなども兼ねて、Rekordboxに記録されていた各パーティの履歴をまとめてみました。
何曲か試聴リンク付でピックアップもしているので、自分が流す曲の雰囲気が知りたい方 (居るかそんなやつ) や、Digを広げたい方はどうぞ。

CUERaider vol.89 -MATSUDARKNESS- (2023/8/2)

たまに拝見していた配信に自分が出させてもらうことになるとは。
フライヤーはポップな感じですが、全員暗いのでご安心ください
https://x.com/Bakkuenkeeeen/status/1686773006109212672?s=20

毎週水曜日の20時~24時にTwitchで行われている配信形式のパーティCUERaiderにて、
翌週に控えていたMATSUDARKNESSのプロモーション回を企画していただきまして、自分は開幕の60分を担当しました。
ゲスト出演を快諾いただいたQuarkくん & belbetQさんにも本当に感謝です。

MATSUDARKNESS (本番) の方向性を示すのが1番手の役目かなってことで、けっこうガチガチにセットを組んで臨んでいました。
大まかにはDrum & Bass → Crossbreed → Hardcoreな感じでシフトしていく内容です。

1. Quartz - Crescent Moon

試聴
MATSUDARKNESSのコンセプトはHardcoreに限らないダークな音楽全般なので、不穏な暗黒ハーフから始めてみました。
ちなみに次に流した曲は曲名Moon繋がりで選んだんですが、当日はossaさんの配信環境をお借りしていて、普段の配信では曲名も画面に表示されていたので、こういった遊びも入れようかなという試みでもありました。
SSDの相性か何かの問題で表示されていなかったんですけど。

4. Takeru - Primal Walker

試聴
じわじわと硬い音の混ざってくるフェーズで流したかった曲。
パーティのプロモーション回でありつつ、なかなか聴くことのないジャンルの楽曲を届けられる機会でもあったため、国内の重要レーベルAggression Audioは外せませんでした。

8. Slave To Society - The Void

試聴
概ね3分の1に達したところで、Darkstep / Skullstep系統の異常ドラムンベースからCrossbreed地帯への流れになるように。
トップクラスに異常なやつを前半に出していいのか?

14. Antichristus - Even Satan Comes As An Angel Of Light

試聴
The Satan - Bass FeelingとSwitch Technique - Cursed Angel Revisitedの間にこれを流す妄想を幾度となくしていましたが、ようやく機会に恵まれました。
ハーフ気味のCrossbreedって貴重なんですよね。良いのあったら教えてください。

22. Innominate & Sei2ure - Execute

試聴
セットも終盤に差し掛かってきたところで、CrossbreedからHardcoreに移行して最後まで駆け抜けるところ。
この頃のHERESYに並々ならぬ思い入れを抱いている人は多いのでは。

26. The Outside Agency & Ophidian - Return Of The Silence

試聴
きちんと展開のあるHardcoreって自分のプレイ傾向的にあまり流さないんですが、実はリリース当初からずっと好きだったので、この曲で終われるのを軸にここまでのセットを組んでいました。
ロケハンしていた限りでは時間もピッタリくらいの想定だったんですが、Twitchのレイド機能で次のDJにスパッと転換する都合上、ラスト1分ほどのどこで途切れても大丈夫そうな点も丁度良かったと言えばそうですね。
当日は時間余りました。

MATSUDARKNESS (2023/8/11)

Crossbreed / Industrial Hardcoreファンならピンとくるデザイン。マジで最高です。
https://x.com/Bakkuenkeeeen/status/1690223737290047488?s=20

数年前から呼びたかったRanchenくん・Bassfreqさんに加えて、ご縁あってOffendさん・Arteryくんも出演いただける運びになり、満を持しての開催に至りました。
最高に熱気あるパーティが出来たのもゲストの皆さん、来ていただいたお客さん、会場のPlastic Theaterさんのお陰です。改めてありがとうございました。

自分はと言うと、けっこう早い段階でトリを務めるのは決まっていて、このパーティを締めくくれるだけの説得力を出すっていうのを念頭に置きながらの選曲でした。

1. Meander - Black Smoke

試聴
説得力という意味で言えばTainted Audioの曲を最初に流すのは結構良かったんじゃないかなって思っています。
今聴いても素晴らしすぎるトラックだ~。

4. RoughSketch - View The Music (Do Not Use Ear)

試聴
RoughSketchさんの作るDarkstepめちゃくちゃ好きなんですよね。
第1回のMATSUDARKNESSにラフさんも出演されていて、その時Darkstep / Crossbreed系統の曲もプレイされていたかと記憶しているので、リスペクトの意味も込めてドラムン寄りの流れに組み込んでみました。

6. Skitzaph0nic - Resonant Evil 2

試聴
Crossbreedというニッチなフィールドの中でも特にマイナーな曲を攻めるのが自分の持ち味みたいなところはあると自覚しているので、今は亡きBattle Audioからリリースされていたオススメトラックも大放出。
これは勝手な思い込みなんですが、ゲストの1人・大阪のArteryくんがSkitzaph0nic好きなイメージがあったので、1曲は流したかったっていう思惑もありました。

9. Quark ft. Demirel - Ester pā festen

試聴
配信回にゲスト出演してくれたQuarkくんの曲!
今までお世話になってきた方々への恩返しも込めて「これは絶対流すぞ」リストから選びました。みんなAggression Audioの曲を聴いてくれ。

13. The Masamune - The Big Boss

試聴
今年出たCrossbreedの中でも上位に食い込むトラックです。
新しめのリリースも追えている方… だと思っていますが、ハード系のDJをさせてもらえる機会は自分にとって貴重なので出し惜しみ無しで。

18. The Outside Agency & Switch Technique - Senseless Society

試聴
国歌。
この曲が自分のCrossbreed脳の原点みたいなところがあるんですが、今もレギュラーパーティ等でお世話になりっぱなしのこおちゃくんと仲良くなりたての頃 (そしてCrossbreed聴き始めの頃) に教えてもらった曲だからなんですよね。
つまり隠れ恩返し枠。

26. Engage Blue - Coronation Day (Remain Silent & Engage Blue Remix)

試聴
ゲストのBassfreqさんといえば自分の中ではBASSDOMというパーティのイメージがあって、その国歌 (Anthem) 、のRemixです。
Sudden Deathと迷ったんですが、こちらにしました。

27. Nanostorm - Cosmic Dark

試聴
フライヤーデザインを担当してくれた708くんが「HERESYっぽい感じで」とのオーダーに100点満点の納品で応えてくれたので、これはHERESYの曲で締めるしかないなと。

しかし我々が開催しているのは暗黒の祭典MATSUDARKNESS、そして私は逆張りの男False-ing。
壮大なドAnthemや、あの頃の名曲ではなく、みんなの知らない (だけど自分たちの大好きな) 暗い曲を最後まで出し尽くしての終幕でした。

なお終幕は嘘で、楽しすぎて延長B2Bまでやらせてもらいました。
B2Bの最後に流した曲はOphidian - The Phoenixだったので、こちらもHERESY締めを達成できていますね。
本当にありがとうございました。

YATSUZAKI HARDCORE #87 -アンダーグラウンドハードコアスペシャル!- (2023/9/3)

ヤツコアフライヤーに自分の名前が載るのは二度目。
改めて札幌でこのラインナップが見れるのはとんでもない回でした。
https://x.com/Bakkuenkeeeen/status/1698363220891934872?s=20

東京からMiyuki Omuraさん・Bishamonさん・tcmzさん、と、自分が遠征で遊びに行ったパーティの大舞台に立たれているような方々と共演させて頂けて、今思い返しても恐れ多いです。

自分の出番前はフレッシュヤツコア通過者のKASHIZMくん・No.1 Vibesボーイのdemisakaくんと、曲の傾向も近めな若手DJ陣が続くタイムテーブルだったので、
(勝手なイメージですが) 彼らがあまり流さなさそうなDrum & Bass寄りのCrossbreedを気持ち多めにセレクトしてみました。
あと暗い曲もちょっと控えめで。

5. Sinister Souls & The Outside Agency - Perfect Organism

試聴
Crossbreed最大手レーベルPRSPCT Recordingsの20周年ツアーでSinister SoulsとDJ Hidden (TOAの中の人) の来日が決まっていた以上、この曲は絶対流すつもりでいました。
10年以上前のトラックなのに音がデカすぎる。

10. The DJ Producer - Last Man Standing (Mo Bass Remix 2009)

試聴
Dum & Bass寄りのCrossbreed多めというコンセプトはそのままに、ドンパン系からブレイクビーツ系にしていってみようと思って、その足掛かりに流してみました。

14. Switch Technique - Witch Of Deception

試聴
Drum & Bass寄りの流れに一区切りをつけようかなってことで、レイヴィーなSwitch Techniqueのお気に入りトラックにすべてを託しました。

19. Iridium & Nagazaki - Fear

試聴
後半からはHardcore寄りのCrossbreed (これはCrossbreed寄りのHardcoreかな?) にシフトしていますが、明るい… というか暗すぎない曲で攻めようと思っていたのでアッパーなIridiumのトラックは欠かせません。
解散寂しいなあ…

23. Negative A - Underground Broke

試聴
Negative Aの曲流したの人生で初めてかもしれない。
自分の次のDJが主宰のRoughSketchさんということで、(パーティのサブタイトルにもマッチする曲名の) 比較的直球なHardcoreでお渡しできればと思い、チョイスしてみました。

24. Wavolizer - Hedonism

視聴
自分の時計がズレていたのか「もう1曲いいよ」って言ってもらえたので。
とはいえ変化球感の少ないHardcoreでお渡しするという方針は崩さずにやり切れたんじゃないかな~と思います。

ossahouse DJ Streaming (2023/9/29)

8月のCUERaiderといい、2023年はossaさんにもお世話になりっぱなしですね。
配信環境ほんとにすごいので是非視聴してみてください。
1/2
2/2

CUERaiderでもお世話になったossaさんのTwitchチャンネルで、MATSUDARKNESS組のDJ配信をさせていただきました。
最終的にソロで90分ずつ→B2Bを180分の計6時間に及びましたが、これ配信が始まってから雰囲気で決めたタイムテーブルなんですよね。
ロングセット自体は最後まで楽しくやり切ったんですが、その代償に足がめちゃくちゃ疲れた記憶があります。そりゃそうだ。

1. Switch Technique - Roll Hard

試聴
好きにやっていいならいきなりRoll Hardでも許されるんじゃね??っていう閃きだけで 見切り発車 幕を開けました。
流したい曲を決めていなかったわけではありませんが、今回ご紹介する履歴の中でも一番選曲に手癖が現れていると思います。

6. holly - Raise Your Fist

試聴
この配信のほんの数日前にリリースされた曲も素早くお届けします。
セットの立ち上がりにDrum & Bass寄りのCrossbreedを多く投入しがち。

7. Peter Kurten - Alone

試聴
2023年に入ってからもCrossbreedがリリースされるレーベルが生まれていることに感謝。直前のhollyくんの曲とも相性のいいドコドコ感がGood。

16. gyrofield - B-Muth

試聴
流石にHardcoreのパーティとかだと守れていないんですが、そういった制限下になければ1枠1gyrofieldの自分ルールは継続中です。
Drum & BassのパーティとかだとこういったTechyなトラックをよくプレイしているので、興味があればそちらもチェックしてみてください。

23. The Carnage Corps - Self Destruction

試聴
リリース当初から何となく気に入っている曲なんですが、あまりに擦りすぎて「これ柊くんの曲じゃん!」って言われた。違います。

33. Black Sun Empire & Burr Oak - Steppenwolf

試聴
巨大タッグによるデカすぎDrum & Bass。
2023年3月のリリースなのに こっちの記事 で書けていなかったのは純粋にキャッチできていなかったからだと思います。今年のDigは今年の内に。

39. Dustrializer - Two Steps Ahead

試聴
最後の方だし露骨にHardcoreかけちゃおw みたいなノリで流したんですが、にしてもアッパーすぎてちょっと笑ってしまった。

45. Thrasher & Limewax - PRSPCT Wrecking Crew Anthem

試聴
実は流したの初めてな気がする。
自分ソロでのDJ枠はこの曲で終わっていたはずです。
で、履歴ではこの次がSomniac One - Smoke Eaterになっているんですが、これMATSUDAさんのUSBから見つからなくて俺のを使ったっていう珍事の痕跡ですね。

47. Anmon - Clock

試聴
というわけでB2Bの選曲はここからということになります。
我々がB2Bする時ってハーフから入ることが多いので、YUKUからこんな曲出るんだ!?って驚いた記憶のある隠し玉をいきなり投下。

56. Sweetpea ft. MC SAS - D​.​R​.​I​.​P​.​S

試聴
普通のDrum & Bassを期待していたレーベルから狂った曲が出ると基本的に買っちゃうしハード目なセットにも捻じ込んじゃう。

61. Triple Sickz - Threat 2 Society

試聴
SkullstepでB2B (凶行) している時に流しました。
確かMixが上手くいって大喜びした記憶があります。曲は異常なのに。

71. 3RDKND - Purge

試聴
最近のForbiden Societyの方向性が関係している気もしなくもないけど、めっきり3RDKNDのリリース無くなったね~ (世間話) 。

77. Omneum - Botanica

試聴
好みの変化とかで最近あまり聴けていないパワー系Neurofunkの中でも特別気に入っている曲です。
これ流したときossaさんが「この曲おもろい!」って反応してくれていたので皆も聴いてみてくれ。

84. The Teknoist - Minty

試聴
終盤に流したいリストに常駐している曲。
この辺からどうやって締めようかアタフタし始めます。

89. The Clamps & Igneon System - Demons

試聴
結局名曲で終わることにしました。
総じてHERESYで締めがちですね。

おわり

みんなでパーティに行こう。あとCrossbreedを聴こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?