見出し画像

おいしい水出し釜炒り茶。

このところあちこちに出かけて、自分へのおみやげとして茶葉を買ってくることが多かったので、家にお茶が増えてきた。飲みきれない量あるからどうしようと思い、ふと、緑茶をそのまま水出しにしてみることにした。麦茶などをいれる1リットル容器に、ざっと茶葉を入れ、そのまま水道水を注いで、しばらく置いておくだけである。と、これが思った以上においしくできた。お茶がほのかに香る、やや薄めの味わいが実にいい。氷を入れたちょっといいグラスで、ごくごくと飲んでいる。

使っている茶葉が長崎に行ったときに買った、お茶のカジハラの「昔ながらの釜炒り茶」の新茶で、釜炒りだからというのもいいような気がする。台湾のお茶などを買うと「なんだかやけにいい香り!」と感動したりするが、どうやら釜炒り製法がその理由らしい(日本の煎茶などは基本、高温で蒸すことで火を入れるみたい)。だからうちの水出し茶は、台湾茶を飲んだときのようなあの、「わぁ、いい香り!」を、家で手軽に味わえる。お茶パックなどを使わず、容器にそのまま茶葉を入れているから、茶葉が水の中に浮かび、さらに茶こしも使わずグラスに注ぐから、飲むときにときどき茶葉が口に入りそうになるが、気にしない。「水筒でお茶を持ち歩く中国の人たちもこんな感じだし」みたいなことも、飲みながらよく思っている。(と、いま気づいたが、そういえばあの水筒は中に茶こし構造があったんじゃなかったっけか。でもまあいいや)

そんなわけでここ数日、けっこう満足して、自家製釜炒り茶を、わりと大量に飲んでいる。水道水でじゃーっと作るだけだから、何の大変さもない。ペットボトルのお茶よりだいぶ安上がりだし、味もいい。市販のお茶はものによっては、保存料なのか香料なのか、妙な化学っぽさが気になるときがあるから、そういう意味でも「いいんじゃない?」という気分である。実際ペットボトルに入れて持ち歩いたりもしている。毎回お茶を買うより、確実に地球環境にもいい。

そうだ。実はもとのお茶、「よさそう!」と思って張り切って買ってきたものの、熱湯で急須で入れたときの味はそんなにピンと来てなかったのだった(おいしいんだけど)。そのことも水出しをやってみた理由の一つだと思う。七転び八起き? なにか偶然の工夫で、ピンと来ないものが意外とめっちゃよくなること、けっこうありますよね。