見出し画像

「たーちまちゅー」

突然ですが、みなさんの語感では、「ガキ」というのは、男の子だけを指しますか?女の子にも使えますか?

ある資料で「悪童」という言葉が出てきて、若手があまり見たことない単語だと言うので、「うーん、今ならガキとかガキンチョ、みたいな感じかな」と説明したところ、それなら、自分も小さい頃、悪童だったな、とある女子社員。
いやいや、悪童とかガキって、男の子限定じゃないの?と指摘したら、
「あ、それはアウトですよ」と言われました。今じゃ、ガキは男子にも女子にも使うし、男子限定は差別的だと言うのです。
そうなのか…。昭和人の語感とは違うけれど、今では性別関係なく「ガキ」と言うのでしょうか。みなさんの語感はいかがですか?

沖縄の言葉で「たーちまちゅー」というものがあります。「たーち」は二つ、「まちゅー」は頭にあるつむじのことです。
二つつむじがある男の子は「うーまくー(やんちゃ)」になると言われています。ちなみに琉球新報によると2014年にほんとうにそうなのか、調査をしていたようです。結果が気になりますが、ネット上では探し出せませんでした。
(どなたかご存じの方があれば教えてください)

コラム「南風」 ターチマーチューはウーマクーか - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)

他の地域でも、つむじが、右巻きが左巻きかなどで、どちらかがやんちゃになるとかいろいろ言うようです。
(これも男の子限定のように言うのはアウトかもしれませんね。)