見出し画像

【a-36】付加価値のつくりかた 田尻望 著 読書メモ

オーディブル。
サクッと聴ける分量で聴きやすかった。
私の再生速度だと1時間半くらい?

付加価値の探し方については割とオーソドックスなんだけど、その探し方を上手く組織として再現性を持たせる、属人化させないことがキーエンスの凄さなんだなということを知れた。

なんか、アカウント営業じゃない営業って結構面白いんじゃないかと思うようになってきた。
私、車の運転にかなりの抵抗があるのと、先入観で営業は体育会系じゃないとというので絶対無理と思ってたんだけど、デザイン思考って正に営業職こそ力発揮しそうだなぁなんて。

今後のキャリアの選択肢に考えてみても良いなと思えてきた。
横串組織でデザインシンカーとして存在しても、直接のお客さんとのタッチポイントこそ重要で、そこに力がある方がいいに決まってるよなぁと。

キーエンスの凄いところ色々言ってたけど、まぁそうは上手くいかないこともあるよねと思うけど、組織構造の施策が凄いと思ったので、また何か知れる本とかあれば更に情報得たいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?