見出し画像

ペンターニング始めました。

もうすぐ春ですね!まだまだ寒いし、街は委縮してるし、

「リアルはやだなーッ・まじめなオンラインもやだなー」

と思い。

音声SNSで出会ったクリエーターさんとの会話の中で、

「ペンが作れるんじゃね?」アイデアが出て、創ってみる事。にしました。

実は、仕事柄、ものを創るのが好きで、時にはハイテク。時にはアナログそんな生活が心地いいのです。

今回は、アイデア・材料の入手、等は完全オンラインで作ることができました。

今回のペンづくりで、自分の住んでいる地域で、材料の調達は出来ないという事実。

材料が売っていない。裏を返せば、僕の住んでいる地域では、「ペンさえも作れない街なのか」とちょっと凹みました。

作り方

参考にした動画。

ウキを作る工程と、ペンを作る工程が同じだった!w

スクリーンショット (12)

1材料とパーツ

材料は木材。ウキ作りで出た端材(派材)

画像1

パーツは

地元での調達ができないので、

ペンターニングの材料とパーツはオンラインショップで購入しました。

2削ってオイルフィニッシュ

マイ旋盤で加工。

スクリーンショット (8)

3組み立てて完成。

画像2

まとめ

身の回りの物を見直せば、なんとかなるものですよ!w

作ったものは、普段お世話になる方にプレゼント。

配信で発表

スクリーンショット (15)

画像6

基本は同じ木を木目を合わせて、組み立てるものですが、あえて違う木で合わせて、組み立てて個性を出すことに。

画像8

いろいろと試行錯誤同じウッドのペンもいいが、違うウッドの組み合わせで、個性を出してみようと思い、いろいろ試行錯誤。

画像8

出来上がり!

画像9

さらに試行錯誤

画像14


3月21日新山口にて販売

画像10

画像11

画像12

画像13

2022年4月1日オンラインショップをオープン



#ものづくり #DIY #ペンターニング #旋盤加工

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?