話し方ひとつで変わる人間関係。

ばじる🍃です。よろしくおねがいいたします。

今回は、『 話し方・口調 』について、です。

あなたは、人からの言われた言葉で不快に思ったりしたこととかはないですか❓

はたまた、先輩や上司問わず、タメ口で話し込んでしまったりとかはしてないですか❓仲が良いからと、勘違いしていませんか❓

・・・

まぁ、人によってはそんなこと、気にしない人もいるかもしれません。後輩からタメ口で話されても、それが当たり前のように接しているかもしれまでん。

でも。

社会生活の中で、それではやっぱりよろしくないのではないかと思います。

同じ言葉でも、言い方・話し方・口調によっては相手の捉え方が変わってきます。ひどいときには、正反対にとらわれてしまうこともあります。

相手がどんな立場の人であっても。

家族、友人、職場・・・

さまざまな環境において、

職場で関わる方たちは基本、友達でもなんでもないのです。


ばじる🍃は病院勤めでもありますので、上司先輩後輩や多職種の方々以外にも、患者さんに対しての話し方や態度も注意しなければならないと、常に考えます。

患者さんに対して、親しみを込めていっているのかよくわからないけど、タメ口とか・・・基本的にないと思います。一部の人たちは受容するかもしれませんが。。。患者さんがどんな風にとらえられているか、わかりません。

親しき中にも礼儀あり。といったものですが、ほんと、そのとおりだと思います。

・・・

さて、今回は『 話し方・口調 』について取り上げてみましたけどいかがでしたでしょうか。

今回、ばじる🍃からあなたへ贈る言葉。

『 話し方・口調も十分きをつけるべし 』です。

さて次は、『 態度 』について、考えてみたいと思います。

次回もよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?