
夢に出るほど美味しいラーメン No7
またしてもお久しぶりですすいません。
今回は水出しコーヒーならぬ、水出汁ラーメンをご紹介
本枯中華そば魚雷さまへ参拝させて頂きました!
東京都文京区にあるお店です。

「 本枯 」とは 本枯節(ほんかれぶし)、鰹節のこと
今まで、鰹節出汁のラーメンはあったかな?
魚介系は圧倒的に煮干し、そしてトビウオの顎出汁、
そうそう、メジカ、ノドグロもありました。だけど、
カツオ、鰹節というのは出汁としては初めてです。
過去に

生玉
岩下のらっきょう
そしてカツオ君
ラーメン二郎栃木街道店で、こう言うカツオのトッピングはありました。
カツオの出汁はさっぱりしていて、味噌汁の定番。
ただ、沸騰すると雑味が生じること、あと鰹特有の匂いが出ますから
ラーメンでは難しい出汁ではないかと思います。
もちろん、それだけの理由ではないでしょうけれど、
こちら、魚雷さまでは

フラスコの中には動物系出汁が入っています

密封されたフラスコにダブルスープが出来上がります。
下からバーナーで熱されています。
水出し珈琲の技術を用いて一杯一杯サイフォンでラーメンをつくっています。
なお、丼には、たまり醤油を含め3種類の濃口醤油、
以前紹介し事のある、「藻塩」をミックスしたカエシで

是非一度ご賞味あれ!
すっきりしたラーメンが出来上がります。
因みに麺は北海道小麦を使ったストレート麺。
すっきりしたラーメンにはほうれん草と煮干とかつおのエスプーマ
※エスプーマとは泡状にする料理法
ラーメンの上にはトッピングの豚ご飯と、ラーメンの具材
魚雷さまで、中華そばをオーダーすると

トッピング具材でこのメニューから個々3つ選べます。
自分が選んだのは
炙り豚バラチャーシュー
メンマ
チンゲン菜

彩りもありますが、チンゲン菜は冬の風物詩でもありますから。

言うまでもなく、美味いの最上級!!!
美味い、美味ラー、美味いスト!!w
気になる値段ですが、
今回、煮玉子中華そばで1050円、豚ご飯が400円
出来上がまで見て楽しめて、食べて楽しめてこの値段!
ザ、リーズナブル!
ここもみなさまにおすすめのラーメン店です!
なお、このお店への行き方なのですが、ちょっとややこしいです。
住所は文京区小石川で、後楽園交差点の地上に出れば、
あとは千川通りを「こんにゃく閻魔」方面に歩いて5分ほどですが、
地下鉄の駅

同じ出口なのに駅名が2つ
東京メトロ(旧名営団地下鉄)と都営地下鉄で
後楽園駅と春日駅
2つの地下鉄会社、仲が悪いわけではなく(良くはない)、
この2つの駅は元々違う場所だったのですが、都営大江戸線が開通すると
大江戸線駅の一角と東京メトロ南北線の一角が交わってこうなりました。
魚雷さまへの地下鉄最寄り出口 7 番 も 「文京シビックセンター」前
何それ?って事ですが、文京区役所の一角、の名称
仕事上、名前は知っていましたが、今回地下鉄で実際来て
思い切り迷いました!Google mapも地下だとよく分からんし。
とりあえず都営大江戸線の春日駅からが7番出口に一番近いです。
ここは、ラーメン激戦区でもあり、
テイラー スウィフトさまもいらっしゃった東京ドームをはじめ、
後楽園、その他も遊びどころ、見どころ満載エリアです!
本枯中華そば魚雷さま 本当に美味しかったです!
次はつけ麺食べに参ります。
ごちそうさまでした!ありがとうございます!
お読みいただきありがとうございます!