成果が出せない職場でやっちゃいけないこと
ビジネスには2-6-2の法則というものがあります。上位2割が全体をけん引していて、6割が普通、2割が足を引っ張っているというものです。これは会社だけではなくて、集団コミュニティにおいても同じ数値になります。
仕事で成果を出せない人は下位2割に属します。ではこの人たちはどうすればいいでしょうか?
よくあるのが「努力をして成長する」「計画を立てて実践する」といった類のものです。これらは論理的には正しいんですが現実にやろうとしてもほとんどが失敗してしまいます。
なぜかというと、下位2割の人は「向いてない」のです。これはもうどうしようもないと思います。下位にもいろいろな理由があることは理解しています。サボっていて本気を出していない人や無駄な動きが多い要領が悪い人など人によってさまざまです。でもどんな理由であれ現状下位にいるということはその仕事が向いていないということです。
例えば実力があるのにサボっている人は、行動管理を強化してサボらせないようにすれば売上は上がるかもしれませんが、本人の仕事の意欲は下がっていきます。この場合の本質は仕事が楽しくないということです。楽しくないことを無理やりやらせても長続きしないんですね。
また、要領の悪い人は、効率的なやり方を指導しるというやり方になりがちですが、これも本質的ではありません。この場合は、個人の能力が活かされていないということです。要領が悪いとレッテルを貼られると何をやっても駄目だと考えてしまいますが、そんなことはありません。ただ適材適所ではなかっただけだと考えましょう。
このような理由で努力や頑張りで成果を引き上げようとしても上手くいかないんですね。
じゃあどうすればいいか?
答えは戦う場所を変えるということです。自分が評価される場所を探すんです。
それは、ジョブチェンジかもしれないし、部署移動かもしれない、転勤かもしれない、転職かもしれない、はたまた起業かもしれない。
人によって違うので一概には言えないが、今の環境から抜け出した方がいいことは間違いない。
これは逃げじゃないです。戦略なんです。
自分の人生の戦略として下位2割のコミュニティからは抜け出して、上位に入れるコミュニティに拠点を移すんです。
場所探しのヒントをひとつお伝えすると、弱みの反対は強みになるということです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?