マガジンのカバー画像

転職活動のコツ

27
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

最低賃金で雇っている会社に未来はない

最低賃金は都道府県ごとに違います。 2022年4月地点で一番高いのは東京で時給1041円、一番低い…

1

「人間関係の良さ」をアピールする会社はダメ【求人広告の注意点】

求人広告を見ていると「人間関係の良さ」をアピールしている求人が結構あります。 独断と偏見…

2

残業がない会社の選び方/求人広告の注意点

皆さんは「残業しくない派」と「残業したい派」どちらですか? 僕は残業したくない派で早く仕…

2

「総合職」に騙されるな!求人広告の注意点

求人広告の職種名が「総合職」の求人を見かけることがあると思いますが、みんながイメージする…

4

求人広告の「試用期間」と「研修期間」の注意点

求人広告には「試用期間」と「研修期間」の表記がありますが、似ているようで全然違います。ど…

1

履歴書を郵送させる会社には応募するな/求人広告の注意点

求人広告の応募方法は、WEB応募か電話応募の場合はほとんどです。 ですが、たまに履歴書を郵送…

金持ち会社と貧乏会社の見分け方

就職するなら貧乏な会社より金持ち会社のほうが良いですよね。 求人広告ではわからない部分なので、気になる会社があれば応募する前にチェックしてみてください。 生産性 生産性は労働力と成果(売上)の比率です。 例えば、 A社 労働力1 ⇒ 成果2 B社 労働力2 ⇒ 成果2 この場合、A社の方が生産性が高い会社です。 同じ成果を出すのに、A社よりB社の方が労働力が2倍かかっているからです。 労働力を2倍にするには、労働時間を2倍にするか、働く人を2倍にしないといけません。それだ

求人広告の闇を晒します

求人広告には良い面しか書かれていません。 企業側に不利な情報は応募数の減少につながるから…

2