見出し画像

「インターネットやめろをやめろ」(2023/04/20の日記)

 うおおブレワイブレワイブレワイブレワイ!
 今DLCのクエストがめちゃめちゃ佳境まで来てるとこです。気づいたら23時になっててやべっと思ってこの文章を書いています。こんなにゲームに熱中してるの久々かも。ゼル伝ってもしかして凄いゲーム?流行るかもしれないですよこれ。

 今朝ツイッターのトレンドに「インターネット老人会」が入っていた。吉野家コピペが話題に上がったところからの流れらしい。
 ツイート検索してみると「○○はまだ老人会の範囲ではない。本当に古いのは〜」とか「△△を知ってる俺はもう古(いにしえ)のオタクか……w」みたいなツイートの多いこと多いこと。善悪とかでなく見かけて「おっ、やってるやってる」と思っている。

 最近Vtuberの雑談配信なんかを見てても古のインターネットってワードが頻発したり、そこを切り抜いた動画も多い。
 最新のコンテンツ(できてから6,7年経ってるけど)であるVtuberと懐かしのインターネットの話ができることがリスナーとしては脳内快楽物質がドバドバ出るのかもしれない。そうでなくてもあの頃はよかった/不便だった話って盛り上がるしな。

 インターネット老人会とかやめよう!インターネットって最初こそ自虐的な、インターネットってろくなもんじゃねぇな!みたいな意図で言われてた文言だった気がする。
 でも最近よく見かけるそれらは「懐かしのインターネットの話してる俺らってインターネット通(つう)だよなw」「あえてインターネットやめろとかインターネットで言っちゃってる俺らw」のノリで使われてるなぁと思う。結局そういう帰属意識がラーメンスープに浮かぶ油みたいにくっついたりちぎれたりするのがインターネットのクラスターってものなんだろうけど。

 こういう文章を書いてる僕こそがインターネットという場を神聖な、高尚なものと考え過ぎているのかもしれない。インターネットやめよう。

 はい今日の分の日記終わり!ブレワイやりま〜〜〜す!
ブレワイ無双もやりたくなってきた昨今。


お読みいただきありがとうございます! よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。