投票所の雰囲気はお通夜 - 民主主義は死んだのか?

 選挙に行ってきた。別に行っても行かなくてもどっちでもよかったのだが、選挙について記事を書いてしまったので「まぁ行っておくか」と思って行ってきた。感想は暑かった。朝一だったけれど暑かった。これから投票に行かれる方は暑さ対策をしっかりして行ってきてほしい。

 しかし、それにしても投票所はつまらない。係員は押し黙っているし、なんというかイケないことをしているような気分になる。だから私は投票に行こうとするとちょっとイヤな気持ちになる。

 前回「選挙は民主主義のお祭りだ」と言った。今でもその気持ちは変わっていない。けれども実際の投票所の雰囲気はお通夜である。「民主主義は死んだ」そんな雰囲気だ。次は行かないかもしれない。誰も好き好んでお通夜に参加などしたくないものだ。

 せめて投票所前で演説でもしていれば賑やかでいいのになあとさえ思う。このあたりの下手に儀礼ばった真面目さが日本のやりにくいところだ。オーストラリアでは屋台が出るらしい。選挙はお祭りなのだから日本も屋台出して花火でも挙げてくれないか。

 日本の民主主義を殺しているのは、このあたりの中途半端な敷居の高さじゃないだ蚊と思う。「選挙の前にこれぐらいは知っておこう!」とか「もっと政治を勉強しよう」と言う前に、 単純に民主主義を祝えるようにしてほしい。

 誰が民主主義をこんな風にしたのだろう。今の日本の民主主義はメンドクサイの敷居の上で横たわっているみたいだ。 選挙はお通夜であってはいけない。お祭りであるべきだ。僕らは民主主義を歓迎するべきなのだ。今のままでは民主主義が死んだみたいだ。

baicaiの欠片


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?