愛犬(妹)と夫婦のリード

 娘(妹犬)は逃げない。教えてもいないのに、玄関のドアが開いていても逃げない。リードが無いと外に出ない。散歩中に飼い主(パパ)転んでリードを離しても、気づくとその場で待っている。

 娘(妹犬)は脱走した事が一度もありません。子供の頃から犬を飼っている私は、概ね雄犬は脱走したがる。雌犬は基本的には脱走したがらない。という事は知っているつもりですが、子供の頃いた雌犬は間違ってリードが離されると、確かに遠くには行かないけど、付かず離れずで、飽きるまではなかなか捕まってくれないという印象でした。誰か、その辺りの生態詳しいかた居たら教えて欲しいところです。

 家内が玄関先掃除で外扉を開けた状態でも、扉内側から首だけ出して、ママを見るだけ。気付いた夫婦が『出ないで!』と慌てるシーンは有っても、外扉から出る気配無し。

 ある日の散歩では広場で長いリードで一緒に走っていたら、パパ完全にヘッド スライディング転け。知らずに走ったまま離れていく我が娘を上目遣いに眺め、ヒア汗と伴に絶望感。更には道路まで走って交通事故にでも有ったらと一瞬にしての良からぬ事まで想起し、額に血と痛み、両手の平と膝に擦過傷の痛みを伴い立ち上がると。リードのテンションの無さに気付いたのか、娘は立ち止まり不安そうにその場お座り。パパを待っているでは無いですか。

 なんて良い子なんだハグを娘にしているおじさんの様は何箇所か血が滲んでます。土も付いたまま、額負傷。周囲の人間の怪訝な目線を無視して暫し幸せに浸る。

 こんな事が何度か有り、以来我が家では散歩前に繋ぐリードを『絆(きずな)』と呼んでました。

 これって女の子犬は普通のことなのか否か、私には分かりません。、、、、が、今も心に絆を抱きつつ。

 少し、ウルウルしてきた。おじさんがねぇ。なんだか、鼻水まで。(きたねぇジジイ!)

 

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,671件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?