見出し画像

家事分担

◎キーワード
・客観視する
・不機嫌で相手をコントロールしない
・相手を肯定する

◎前提条件
世の中は男社会。男の給与額は仕事の
出来高じゃない。家族3人を養える額を
自動的に受け取れる仕組みになっている

女の結婚はハイリスク
結婚後は男に養われるから
マネハラを受けがち
住所も男に合わせないとだし
自己犠牲が多め

女の給与は結婚・出産前に
奨学金・歯科矯正・脱毛する場合
親から仕送りを貰って
ギリギリ一人暮らし出来るレベル
収入に対して課題が多い印象
自分の稼ぎで返済・施術するとしても
親や旦那が生活費をカバーすべき

◎はじめに
被害者および加害者になりがちな
困った人たちにライフハックを仕掛けたい
被害者は正義 正義執行と称して
負の連鎖を増長しないこと
・相手に悪意があると思い込む
・自分が不快な思いをしたから
・相手を不快にしてもいいという気持ち
・それこそが悪意

◎悪意とは
客観視できない人間は、勝手に被害者になったり
反撃と称して加害者になったり。とても厄介
親に甘える子供の感覚でいる相手に対して
悪意とかハラスメントを指摘している状態

◎相手の立場になる
年収360万円と専業主婦(主夫)
ワンルームには住めないし食費と風呂以外
シャワー・スマホ・服も自分が払う

額面30万は税金が引かれて手取り21万円
1人家賃4・食費4・光熱1.0・通信0.5・雑費1.5
2人家賃6・食費5・光熱1.5・通信1.0・雑費3.0
食費と光熱費は圧縮できるけど、稼ぎ手の
持ち出し自体は11万円から16万円に増える
入社2-3年目だと結構カツカツだと思う

実家からバイトしていた女の子に
妊活を兼ねた同棲を機に辞めてもらうイメージ
妊娠前はモラトリアム期間
1-2年は旅行とか無職を満喫してもらう
今まではお母さんがやってくれてたから
家事の慣らし運転も必要なワケ
ゴミ出し・掃除・洗濯・買物・料理・食器洗い

男は平日7時に出発。夜19時に帰宅
風呂夕飯完了で20時。就寝まで4時間
ゴミ出し・抜け毛ひろい・水切りネット交換
2人分の食器洗いは男がやる
女も16時まで働いてたら調理器具は相談

食器の干場を片づけたり
キッチンペーパーで鍋を拭いたり
自分の食器を予洗いしたり
お互いにフォローし合うのが大事
相手の家事を増やすのは大罪

◎ポイント解説
・男の給与をもらっているなら養うのは義務
・前提として家事分担にお金は関係ない
・男は平日の時間が少ない。家事4割を目指そう
 ・家事が上達する機会に恵まれなかった人もいる
 ・洗濯機から洗濯物を出さない
 ・抜け毛がタンブルヴィードになるまで放置
 ・闇が深い奴もいる

・タイヤ交換や犬散歩は男がやる場合が多い
 ・男はここぞとばかりにドヤ顔する
 ・家事量でマウントを取る女もいる
 ・仕事量で相手を見下すのは悪
  ・マネハラの反撃で家事マウント
  ・家事マウントの反撃でドヤ顔とか
  ・お互いに反撃してる可能性ある

◎家事分担
 ・北風と太陽
 ・仕事を割り振るのが下手だと台無し
 ・怒りをぶつけるのが目的になっている
  ・なんでやらないの ← はい、悪

・やった事ないことは出来ない
・やり方を教えないと意味ない
・山本五十六先生の言葉に習う
 ・自分がやってみせる
 ・相手にやらせてみる
 ・相手に任せてみる 
 ・不明点を質問してもらう
 ・改善要望を聞く
 ・自分の正解を相手に強制するのは悪
 ・報連相しにくい空気を作るほうが悪

◎幼児性が抜けない問題
 ・電気を消せない
 ・扉が半開き
 ・玄関の鍵が閉められない
 ・玄関と廊下に靴下放置
 ・これ等は悪意でなく無意識
 ・家族に甘えるのが癖になっている
 ・正義執行の罵詈雑言は分かるけど
 ・頭ごなしの人格否定はどうなの

◎家事手伝いの自立
 ・相手を信頼しないこと
 ・どこに閉まったか聞かない
 ・共有スペースは自分で明けて確認
 ・置き場が変わって困る場合は定置化を提案

◎お互いの自立
 ・仕事量を振りかざして攻撃しない
 ・部下にハンデを与えてはじめて対等
 ・相手を下に見ること / 相手は子供
 ・恩を着せたりドヤ顔しない程度に
 ・自分が何かしてあげるのが当然と考える
 
 ・すべての苦しみは自分が産み出している
 ・下手に攻撃するから反撃を喰らう
 ・潔癖症の子供から直箸を指摘されたら
 ・作り手は結構イラッとすると思う
 ・マネハラ加害者になるかどうか 意外と紙一重
 ・夫婦のマネーの格差、母子のパワーバランス
 ・相手に平等を求めたら公平崩壊 ← 悪

 ・洗い物を少なく・最短コース・正解は1つ
 ・それを相手に強制するから苦しみが生まれる
 ・家族を肯定する気持ちが足りないと生きずらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?