見出し画像

<推敲いただきました!>🔖【季語・銭亀、亀の子】~泉石

今日もはりきって💪、登園しま~す

紫乃先生のお題より🤔

https://note.com/whitecuctus/n/n70351ed4ef74

亀の子(かめのこ) 三夏
【子季語】
銭亀
【解説】
日本特産の石亀の子。形が銭つまり銅貨に似ているので銭亀とも。イシガメは五、六月ころ直径二・五センチくらいの卵を水辺の土の中に産む。孵化には五、六十日かかり、すぐに親から離れる。


銭亀は初耳に近い、けど、ネット検索してみると、「壱億円札」は見たことあるような😅
ソンナノナイヤロ👊💨

🔖 亀の子やプカプカ浮きて任せる身

🔖 銭亀のこうや烏の濡れ羽色

*濡羽色(ぬればいろ)とは
烏の羽のような艶のある黒色のこと。



aloha師匠より、「浮きて」「烏」が重複しているので、別の情景を是非いれてみたい!
香田様より、黒々とした甲羅に注目を!
とのこと💪 推敲のヒントを頂きました。
ありがとうございます^^


🔖 亀の子やぷかりひねもす任せる身


🔖 銭亀のこうつやつやし濡れ羽色


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?