見出し画像

【暴露】 ファクトチェックセンターは、主流メディアとの癒着組織である

【投稿】
オカルト検証や小学生の自由研究のような投稿を続けたあと、三連休は稼働していなかった日本ファクトチェックセンターさん。久しぶりの投稿はまさかの読売新聞の宣伝だった。既存報道機関との癒着・下位互換組織であることが明確に。お疲れ様でした。

https://twitter.com/motokisha/status/1579079457717260289?s=20&t=vUj-dO6ojOzzQJxTYjNfJQ

【投稿】
Googleはこの日本ファクトチェックセンターを日本政府へのロビー活動を行うための手土産1つとしてデータセンターなど共にブログに併記していますね。Googleの金で既存マスコミの既得権益を守る組織が日本ファクトチェックセンターという構図が見えてきます。

https://twitter.com/motokisha/status/1579773419583049728?s=20&t=vUj-dO6ojOzzQJxTYjNfJQ

【知性】
ファクトチェックセンターは、主流メディアとの癒着組織である

 
■ 公的な発表、及び、広義的には
日本ファクトチェックセンターとは

■ 日本ファクトチェックセンター
https://factcheckcenter.jp/?gs=a27e6cc0c984

■ 文春

■ Googleが150万ドル出資

炎上:ファクトチェック機関設立も「テレビ・新聞は対象外」に総ツッコミ

まず、日本ファクトチェックセンターはデジタル金融コンプレックス(複合体)の一角である「Googleが出資」しており、なおかつ「TV、新聞、メインストリーム・メディアは対象外」の時点で、下記の経路を辿る。

・主流メディアの報道や記事は「全て真実」とする(真実「である」のではなく、真実「とする」のだ)
・ネットメディアには既に情報統制が行われている(Google検索やGoogleの一員「YouTube」の検閲状況を参照)
・その情報統制は「主流メディアの意向や見識、方向性(それが真実とは限らない)と合致しないもの」を統制するものである

つまり基本的に、日本ファクトチェックセンター(と言うより、全世界のほぼ全てのファクトチェック・サイトも含み)は、

主流メディアの意向(それが真実とは限らない)に沿わない情報(つまり反権威情報)を統制する組織

 
である。

なおかつ、チェックの対象情報が下記のパターンであった場合、

1:主流メディアの報道・情報は「嘘・デタラメ」である
2:ネットメディアの投稿情報が「実は正しい」

その「正しい情報を(出資側・資本側・権威側・権力側にとって、真実の情報は都合が悪い為)統制・検閲する」事を意味する。
 

確かに普通に考えると「その金、別に使い道があるだろ・・・」となるが、バンガードやブラック・ロック、GAFAM含む、現代の「デジタル金融コンプレックス」にとっては、

ネット・メディアやオルタナティブ・メディアの情報統制は、NWO確立の為は元より、全世界の人々の意識・思考・行動を誘導(あるいは洗脳)する為の【最優先事項の1つ】である為、
 

主流メディア以外の情報のシャットアウトに貢献できるファクト・チェック界隈に多額の出資を行うのは「当然の帰結」である。

まぁTV・新聞に対して本気でファクトチェックを仕掛けた場合、TVの報道は、表面的には筋が通っていても、本質的には「資本・権威にとって都合の良い様に改竄あるいは捏造された情報 = 場合により完全に嘘・デタラメの場合がある」事が多い為、つまりそれが露呈する(つまり嘘がバレる)事を意味する。

即ち、ソコのチェックは出来ないとするのも、権威側からしたら当然の決定である(笑)。

まぁジャクソン大統領やフォード社長(フォード・モーターズ、第一代目創業社長)の言う様に、

国民が中央銀行の信用創造システムや金融構造を含み「重要な事象における真実」を理解していない事は、逆の意味で良い事でもある。

 
今現在、世の中に溢れている(一般的には真実である、と公的発表がなされている)数多くの嘘や欺瞞、デタラメがバレた場合、暴動、あるいは革命や大規模なテロが起きてしまう懸念があるからだが・・・

世の中、嘘ばかりだな(もはや笑える)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?