見出し画像

【知性】財務省の官僚は「増税を成功させるほど出世」する

■ 元 財務大臣 ■
麻生太郎の態度

■ 「三橋 貴明」氏より ■

(増税やインボイスについて)

恐れ入ります、三橋貴明でございます。

 
(まず率直に)財務省って、ちょっと変な省庁で。

「増税に成功」したら、そのために汗かいた官僚が出世します!

「減税」したら、左遷です!

 
あるいは、

「政府の予算を削減」した官僚が出世します!

 
・・・これね、本当にね、

財務省の中の評価項目が「そう」なっているんです!

 
その項目に従って上司は部下を査定するので、

当然、インボイスを導入することに成功した官僚は出世します!

 
・・・皆さんは高々、財務省の官僚の出世のためにこんなことをやっているんですよ。
おかしいでしょう、と。

(つまり)俺達の人生とか、俺達の所得。

(そんなことは)関係ないんですよ!

彼ら(財務省)は「出世のためにやっている」んです!

 
で、消費税の増税に成功したら、大体「事務次官」になれます。

これも本当です。

じゃあ「なんで財務省はそんなことやってんのか?」と言うと、

彼らは「省庁の上の省庁」なんですよ!

 
つまり!

彼らは予算権限を握って、それで「増税もしますよ」という権力を使って他の省庁、国土交通省とか経済産業省とか、農林水産省とか「そういう省庁を(地位的に)下に置く事が出来る」んですね。

例えば国土交通省の局長が何らかのプロジェクトをやるためには、財務省の課長クラスに(お願いしますと)頭を下げるんですよ。

これを『権力』と言うんです!

 
財務省の権力というのはですね、ちょっと変な例えだけども「お小遣い制の家庭のお母さん」なんですよ。

「お財布を握っているお母さん」です。

例えば突発的に飲み会にでた(参加する必要性があった)時になどに、お父さんはお母さんにお願いしなくてはならないんですよね。

これを『権力』と言うんです!

この権力を「国家的に握っている」んですよ、アイツらは!

 
・・・そして、この構造を維持するためには、

出来るだけ増税して、国民に対する支出は切り詰めて、皆さん(一般国民)が苦しめば苦しむほど良いんですよね。

 
そうすると、様々な省庁が「何とかしたい」と思うでしょ。

そうすると、その(各省庁の)官僚達はですね「財務省の下っ端に頭を下げる」んです!

 
あるいは「政治家まで頭を下げる」と。

こういう構造になっているんです!

・・・私は!

この財務省との闘い。
増税であったり、緊縮財政との闘いをですね・・・もう15年間ぐらい続けているんですけども。なんかライフワークみたいになってきてますけども(笑)

でもね「ココ(今この状況が)が最前線」ですよ!

ココが私の闘いの最前線です!
インボイス、何としてでも止める!

そのために一人一人、出来る事をやって下さい。

『ありがとう御座いました!!』
 

 
━━━━━
反応
━━━━━

 
■ 財務省の増税プロパガンダの1つ「国の借金」■

■ おまけ ■

麻生 太郎
『品行方正に黙っていて、問題が1つでも解決できるのかね?』



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?