見出し画像

LaughigNote〜お笑い手帖回顧録 vol75

先日、エレ片のライブ「ナーナアイタペアペア」を観てきた。
エレキコミックと元ラーメンズの片桐君のトリオユニット。ラジオ番組も長年続いていて、馴染みのお客さんも多いライブ。毎回お決まりのパターンのコントもあるが、新しい試みも投入し、映像も交えて飽きさせない作りになっている。
今回の作品の中で、最後のネタは、非常に不思議なネタで、はっきりとしたオチが無い。修学旅行のバカ中学生の夜の設定で、毎度の馬鹿馬鹿しい展開かと思っていると、何やらファンタジーというかホラーというか、これまでのエレ片の作風とは違った空気。
ライブタイトルがタヒチ語で「さよなら、大丈夫だよ」という意味だとか。
大切な人との別れみたいなテーマが込められていて、僕も最近そんな出来事があったので、より印象に残ったし、年齢によって受け取り方が違う作品
だろうと思う。谷井君も僕も歳を取ったのだなーと、実感。

さて、記録の方はフューチャーズライブの2011年夏から。

2011年 6月分 
オレンジサンセット:漫才コント ラジオDJ風にネタをふる 
インディペンデンスデイ:漫才 アパートの大家とトラブル
スルメ:言いにくい言葉のセリフでコント 滑舌悪い
モグライダー:漫才 実家が田舎 猪をマネするともしげにダメ出しする芝
ザギンデシースルー:子供のころ試着室に捨てられていた過去を持つ アパレルの店員
〇バロン:漫才コント ゆくゆくは家族と山で暮らしたい
〇高橋工房:発明品漫談 全自動扇子 全自動マスク食器洗いなど
ふうらいぼう:漫才 売れたらアクション映画に出たい
〇チェリーボーイ:前に出るタイプ 〇〇の経験が無いー 無いんだよー
〇ジンカーズ:バス停 中学時代の彼女にそっくりの他人に話しかける男
閃光花火:禁煙の風潮 煙草やめたら、、  〇〇する
〇スカイラブハリケーン:人に話を伝えるのは難しい サポートが大事
アイデンティティ:漫才 かめはめ波の練習 ネタも書くしかめはめ波も出す
とりゅふ:ショートコント ガソリンスタンド 関西風に アメリカ風に トトロ風に
※モグライダーはこの頃で結成2年。ともしげくんが混乱するスタイルの原型だった。

2011年 7月 チャンピオン大会
ニッチェ:コント 初登校の娘に ブスであることを伝える母
シーランド:漫才 恰好つける宇田川 飲み会でも一人だけワイン
ムートン:教習所 紳士モテ男を気取っているおかしな生徒
スカイラブハリケーン:実家の定食屋がピンチ サービスを向上させよう
勝又:ボクシングの試合 客席にいる相方が、、。

2011年9月分
ホシカワ:怖い話をしているが動きが合ってない男
寅人:柔術女子の彼氏ができた ムエタイ選手のタイ人 デートが格闘モード
ザギンデシースルー:漫才 都市伝説 都庁の地下に部屋 分譲中 ←ボケ弱い
オフ:コント コラボ昔話 桃太郎とラーメン店ガイドブック 
〇じゅんご:ファニーミュージック 俺流のギター、コンビニ
こぶし:コント コニビニバイト休憩中に王様ゲーム 先輩が王でキス 先輩はゲイ
〇ツインテル:オバケの彼女紹介する
〇シーランド:漫才 昔の友人がラーメン店開いた 話を聞いてない関
マンTENブラザーズ:兄弟漫才 痔になった 肛門見せる練習しよう
ジャングルボーボー:コント ホストクラブ面接
〇ジャウー:漫才 焼肉はテンション上がる 彼女と焼肉は?
カブトムシ:コント ヒッチハイク ツッコミの言葉を同時に言う
勝又:白い粉を調べる二人
〇バーズデーパーティーズ:コント 不動産屋 
スーパースター:パントマイム 蛇を使って大縄跳び
チェリーボーイ:チェリーボーイを探せ 童貞大作戦のサイト  女子高に間違って入った

※勝又は、兄弟コンビでなかなかセンスの良いシュールなコントを演じていたが、2018年頃解散してしまった。
ちなみに彼らの父上は、千代の富士関の主治医だったらしい。
※※この頃は、ゲイを扱うネタもちょくちょく観られた。今ではそういうネタは受け入れられないが、ほんの少し前は嫌悪される時代だ。

2011年10月分
ぐりんぴーす:(記録なし)
宍戸ビシャス:(記録なし)
ザギンデシースルー:コント 区役所で転居手続き 手違いがひどいお役所仕事の職員
レオン:漫才 芸人みたいな美容室
マンTENブラザーズ:漫才 銀行強盗の練習 一見ごつい兄は優しくてモテる
△コーヒールンバ:コント 喫茶店 クレーム 店員を叱る店長
魔族:マッチ売りの少女プレイ 氷川きよしプレイ 黒ひげ危機一髪プレイ 等
〇マイルどミルド:コント 手術を控えた少年と野球選手 対戦相手がダルビッシュで選手が励まされ
カズレーザー:ピン AKBのメンバーをボディビルダーに例えて紹介
ティーチ:漫才 口裂け女 ← 古い
〇スギタヒロシ:エイリアン漫談 エイリアンを腹で飼っている男、動物園に行く←秀逸
ドドん:漫才 ボケはお坊さん 肉食は地獄行き 地獄は悲惨
〇三四郎:ボケとツッコミはどっちが偉い?笑いには哀愁が必要
スタンバイ:コント 主婦殺害事件 早口言葉事件 取り調べ
〇ニレンジャー:体操のお兄さん ビスケットの歌 いらないものの唄
〇モンブランズ:自作のパ^ティーゲームを試そう 互いに自分が目立とうとする
プラスワン:凶器を自宅に忘れた強盗犯 アジトにて
〇チェリーボーイ:借金 土下座 たけしさんに会う ポスティング
パシンペロン:スナック出勤前の姉に遊んでくれとせがむ小学生の弟
バースデーパーティーズ:コント 待たせ過ぎのハンバーグ屋 

※カズレーザーがピンの頃。
ネタははっきり言ってまだまだというレベル。今の活躍は想像できなかった。元々頭が良かったのだろうが、その後随分努力もしたのだろう。駆け出しの頃にうまくできなくても、後に頭角を現す事が少なく無いのがお笑いの世界。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?