エージェントを通さずに語学堂に入学申請した話


コロナ禍で生活が以前と変わり大変なことも多くあると思いますが、ピンチはチャンス今だからできることもあります!

そんなコロナ禍で私が見つけたチャンスは “語学堂オンライン課程” 以前は渡韓しないと受けられなかったものが何といまなら日本からでもオンラインで受けられます。
※語学堂によってはオンライン未開講


語学堂を調べた手順、 選び方


約半年韓国語を勉強する中で、もっとガッツリ本格的に勉強したいと思うようになった私は語学堂について調べ始めました。

今回は、日本から授業を受けるためオンライン課程を行なっている語学堂を探しました。
※その際参考にさせて頂いたエージェントさんのリンクを貼っておきます


まずは大学(語学堂の)公式ホームページから情報を得ます。

日本語で検索してダメだったら英語、それでもまだ情報が少なかったら韓国語で検索しました。
(英語の時点である程度の情報を得られることが多いので韓国語ができなくても安心してください)

次にその課程を実際に受けた人のブログなどからどのように授業が進められていくのか、その課程のメリットデメリットなどを調べました。

語学堂によって学費はもちろん、読み書きとリスニングスピーキングの比率等が異なるので自分の理想に近いところを何校かピックアップし検討しました。


個人での入学申請の仕方


そのように語学堂について調べる中で、幸運にも私は先人のブログに出会うことができたのです!!!
(95%この方のお陰で入学申請できたと言っても過言ではない)
※リンク貼らせて頂きます🙏🏻本人様に伝わるか分かりませんが、本当にありがとうございました💕

殆どはこのブログを読みながら行うと出来ると思うのですが、おこがましくも少し補足を入れさせて頂きたいと思います。

補足・注意事項


・入学申請書とパスポートのコピーを語学堂に送信してからインボイス(学費などの内訳が書かれた領収書のようなもの)が送られてくるまでに5日〜1週間ほどかかるのでその間連絡が無くても御心配なさらずに

・振込先の銀行名などはインボイスに記載されているのですが、インボイスは全文英語です

(・私は手数料が1番安いwiseで送金しました)

・語学堂の日本語対応アドレスに初めてメールを送信した日から送金完了まで2週間ほど掛かったので余裕を持って申し込むことをお勧めします


今回はここまでにしておきます!
またその後の進展等あれば更新していきたいと思います。
(ちなみに語学堂選びと個人申込により当初の予定より4万円ほど浮きました☺︎笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?