見出し画像

失われた古代文明の痕跡Part4

オープニング

 教科書や聖書をベースにした歴史観では、アトランティス文明の存在をうかがい知ることができないですが、刷り込まれた教育を放り投げるとアトランティス文明の存在が現実味を帯びてくると思います。

 今回、日本とアトランティス文明の関係とPart1〜3の伏線を回収していくので、各パートの伏線をおさらいします。


Part1の伏線

「この石が、この海の世界をつくったのですか」

Part2の伏線

蛇紋岩赤鉄鉱黒曜石
青銅器時代は蛇と牡牛は聖獣の象徴
紀元前1200年のカタストロフ=青銅器時代の崩壊

Part3の伏線

アトランティス文明の象徴となる聖獣は馬、牡牛、イルカ
「大地・蛇・母権」


牡牛座時代=地中海文明、青銅器文明
牡羊座=アブラハム、モーゼの時代、旧約聖書
うお座=キリストの時代、新約聖書

 この牡牛座の時代こそ「アトランティス文明の名残」であり、その痕跡を消すことが「うお座の時代の覇者による使命=信仰心」だと考えています。



モーゼと青銅器の蛇

ウィリアム・ブレイク作「モーセと青銅の蛇」

 神はイスラエルの宿営に無数の毒蛇を送られた。毒蛇に噛まれた多くの者が死んだ。民は自らの罪を告白し、モーセに執りなしの祈りを要請した。

 モーセが祈ると、神はモーセに青銅の蛇を作り、それを旗ざおの上につけるよう命じた。毒蛇に噛まれた者は、それを仰ぎ見れば死を免れるというのである。モーセはその通りに青銅の蛇を作り、それを旗ざおの上に付けた。そして、それを仰ぎ見た者は全て生き延びたのである。

 この青銅の蛇は、イエス・キリストの型となっている。青銅の蛇は、毒蛇と同じような形をしていたが、それそのものには毒はなかった。それと同じように、イエスも罪人と同じような形で十字架に付けられたが、イエス自身には罪はなかった。

 青銅の蛇は、誰の目にもつくところに掲げられたが、それを仰ぎ見たものだけが肉体の死を免れた。それと同じように、イエスの十字架も、誰の目にもつくところに立てられたが、信仰をもってそれを仰ぎ見た者だけがその罪を赦された。

 この青銅の蛇の出来事を通して、イエス・キリストを信じる信仰によって救われるという真理を私たちに教えている。

十字架に込められた神の愛」より

 このように、旧約聖書、新約聖書の物語によって、過去の歴史を塗り替えてしまうのが、聖書的世界観を与える「あちら側」の手口です。

 それなので、現在与えられている歴史観そのものを疑い、直観を頼りにすることが大切です。そこで、旧文明である「アトランティス文明の痕跡」が日本に残されていないか調べていると「ある民族」に目が留まりました。



第1章:蝦夷(Emishi)

 「狩猟・漁民・採集」を行う先住民部族であるアイヌは、かつて自分たちにタトゥーを入れていました。精神的な保護だけでなく、社会的地位を示したり、自分自身を美化するためでもあります。

 そのため、女性は伝統的な儀式に従って、思春期から結婚するまで腕や唇の周りにシンボルを刻まれていました。

 宮﨑駿監督の「もののけ姫」は、アイヌや旧文明が意識された映画じゃないかと思います。

 「蛇紋岩、赤鉄鉱、黒曜石」のうち、もののけ姫に登場する黒曜石のナイフこそ縄文時代を象徴する石器です。

 また、中国の年代記記者が語ったアイヌに関する物語は、入れ墨に対する否定的な認識を報告しています。これらの通過儀礼は誤解されており、野蛮な行為とみなされています。

 その結果、日本への仏教伝来と中国の影響はタブーとなり、悪い影響を与えました。それにより1870年まで囚人は、罰として腕や額にシンボルマークを付けられました。

 Wikiによると、蝦夷の起源について興味深い議論があります。彼らは一般に縄文人、特に続縄文人の部族の子孫であると考えられています。

 しかし、大多数の学者は、彼らはアイヌ民族に関係していると考えていますが、必ずしも同一ではなく、別の民族であるとし、本州北部に住んでいた蝦夷は、アイヌ以前の人々、ヤマト以外の日本人、およびその混血を含むいくつかの部族から構成されていたと考えられています。

 ヤマト王権の拡大に団結して抵抗した人々として、蝦夷はアイヌ語の初期の変種、またはアイヌ語に似た言語を話していたと示唆されていますが、一部は分岐した言語を話した可能性があるといいます。 また、歴史的な出雲方言に似ているとも指摘されています。

 蝦夷について最初に言及したのは「宋書」という中国の資料であり、蝦夷のことを「毛深い人(毛人)」と記載されています。一方、「蝦夷」という日本語の単語が最初に記録されたのは日本書紀です。

 蝦夷とアイヌの正確な関係については未だに議論が続いています。彼らは「アイヌ以前」の共通点を共有している可能性があります。祖先または蝦夷は擦文文化を介して、後のアイヌの祖先となります。

 また、現代の東北方言と古代の出雲方言の類似性は、ヤマト王権に従わなかった出雲族の一部は東北地方に逃れ、蝦夷の一員となったという指摘の根拠になっています。

 アイヌと出雲の関係が見えてきたところで、ある有名な「大豪族」に焦点を当てます。

(注)情報を守るため、有料部分の内容を第三者に話したり、画像を貼り付けたりすることはご遠慮ください。違反した場合、法的措置をとる場合があります。あらかじめご了承ください。


ここから先は

4,890字 / 28画像

¥ 500

私の人生、みなさまの良心で成り立っております。私に「工作費」ではなく、「生活費」をご支援ください🥷