マガジンのカバー画像

内観療法

11
過去の経験や体験を見つめ直し、自己の再発見とともに、生きる喜びに変える気づきと学び。
運営しているクリエイター

#老子

ミチ

老子 第一章現代語訳  「言葉(言語)」による聖書的世界観創造の秘密について、興味のある方は、有料ですが↓の記事をご一読ください。(「自我の世界」まで無料で読むことができます)  自由と平等を理想の上ではなく、現実的に見つめるためには「世の中は、自由ではないと認識する」「世の中は、平等ではないと認識する」必要がありました。  私が普段使っている「平等」という言葉は、実は『公平』が正しいニュアンスであり、平等と公平の意味を私なりに解釈すると「平等とは機会を平準化して種を摘

知識と経験の発酵作業

老子 第三十三章現代語訳  他の選択肢があったのに、なぜ薬物依存症回復施設で集団生活を送ることを選んだのかというと、私は他者の欺瞞や社会の矛盾をいち早く捉えることができるという長所を持つ独特の感性のために常にストレスを感じていることが多いのですが、その反面、自分自身が社会や他者と同じ矛盾を持ちうることを理解したり受け入れたりすることができず、薬物を使用して自分を誤魔化し続けたという過去があります。  他者との交流を通じてのみ人は変われると確信し、集団生活を通じて積極的に自

ゆらぎ

老子 第十八章現代語訳 社会において 平和が議論されるほど 本当は平和ではない 戦争について 議論がされているうちは まだ平和なのだ 男女平等 という声が上がる間は まだ平等ではない 裕福さを他人に誇る間は その人の心が寂しく貧乏なのだ 自分は悟ったと 自称する人間ほど まだ悟ってはいない  最近の出来事を振り返ると、自分が感傷的になっている理由を知る機会に恵まれていることに気づきました。  その感情の先に「自分が望むものor望まないもの」「受け入れ難いことや