見出し画像

空間の価値を考えたことがありますか?


浜松市整理収納アドバイザーの松崎陽子です。


人は、空間よりもモノの価値を考えるものです。

例えば、高かったコートやジュエリーは当然価値あるものなので、簡単に手放すことは難しいですが、消耗品であるインナーやタオル、ハンカチもなぜか捨てることができずにいる方が多いです。


衣類も、クローゼットいっぱいに、あるいはすでにはみ出ている状態でも、捨てることができない。


その場合、価値がどこにあるのかを考えたことがありますか?


モノと同じぐらい空間にも価値を感じてほしい。

価値ある空間とは、空間そのものが生かされている状態です。

モノで溢れ、暮らしがままならない状態ではありません。


いつか着るかもしれない、今は着ていないけど捨てることは勿体無い。

冷静に考えて見てほしいのは、必要ではないモノを貴重な空間に置いておくほうが、よほど勿体無いということです。


その空間にも毎月住宅ローンや賃貸料がかかっているわけですから、服を捨てることが勿体無いなど言ってられないのです。


例えば、ホテルなどに宿泊する際、一泊どれぐらいの料金がかかるでしょうか?

安くても6,000円以上はするところが多いです。


アメニティグッズやその他清掃作業も含まれているとはいえ、空間そのものに料金代も含まれているわけで。

心地よい空間をレンタルしているのと同じなのです。


もし、我が家がホテルのような心地よい空間を常に維持できたら。

空間というスペースに対して、自分が維持管理できる量さえ保てば、それは可能です。


モノの価値と空間の価値、そしてそれは時間の価値にも繋がる行為です。


つい、目の前のモノの価値に意識が向きがちですが、少し引いた目で家の中をみて見て欲しいのです。

ごちゃついた空間と爽やかな風が流れる心地よい空間、どちらに価値を感じますか?


モノの要不要する判断は、心が辛い決断を何度も繰り返します。


でも、振り向いた時、ストレスのない空間が広がっていることを想像してみてください。

それは、心の穏やかさを取り戻すかのような心境にも似ています。


ぜひ、空間にフォーカスして片づけを進めてみてください。

その際、家中をスマホで撮影し、客観視してみることをお勧めします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


配信スタートしました

メール講座ご登録受付中


全ての女性にお届けしたい

片づけ克服ストーリー

画像1

↑こちらの画面をタップ(クリック)していただけると、ご登録画面へ移動します。
 
 
こちらからもご登録いただけます!
 
↑こちらをタップ(クリック)すると、ご登録画面へ移動します。


第1話 片づけることに限界を感じていた日々

第2話 「助けてください!」の言葉と共に前に進む決意

第3話  これで最初の一歩が踏み出せたと楽しみに変わった家の片づけ

第4話  これじゃ片づかない訳だ・・我が家のラスボスは●●だった

第5話 怖くてどうしても超えられない片づけの壁

第6話 導線が整うことで地味なストレスがなくなり楽しくなってきた!

第7話 あの日の「助けて!」が、私と家族の人生を変えたすべての女性にお届けしたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?