見出し画像

観察日記#4

しばらく更新が滞ってしまいました。
日々仕事に追われていますが、一日を振り返って日記を書く時間くらい取るべきですね。最近は通勤電車でウトウトすることが多く、気がつけば職場の最寄駅といった有様。あっという間に時が過ぎていきます。

全国的に雨の日が続き、日照時間が例年よりも少ない気がしますが、野菜の生育にも影響しているのでしょうか。僕のように趣味で育てる分には一向に構わないのですが、農業を営まれている方々にとっては深刻な問題です。

画像3

葉や茎に囲まれ、赤が映えます。

プランターの野菜たちは日に日に大きくなり、ついに今日、収穫することができました。プチトマトが徐々に色づいていく様子に感動しました。

画像3

真っ赤に実ったプチトマト。雨に濡れ、きらきら光っています。

写真では分かりづらいですが、茎ばかりが太くなってしまったので、途中で脇の茎を落としました。これが功を奏し、以前よりもそれぞれの実に栄養が行き渡るようになった気がします。後続が収穫できる日も近いかと。

それにしても見事な日の丸構図。上手に写真を撮りたいものです。

画像2

シシトウは3つも収穫できました。水やりには注意していましたが、激辛に育っていないといいな。食べてからのお楽しみ。

親心ながら、この出来なら市場に出荷できるのでは……。と思えるほど、シシトウっぽいシシトウに育ちました。サイズは不揃いですが笑

僕がプランター菜園に挑戦してから2ヶ月弱。初めは小さかった苗が成長し、実をつけるほどになりました。一朝一夕で野菜が育つわけがなく、日常の積み重ねがあってこそだということは、心に留めておかなければなりません。スーパーで野菜を買ってばかりだと、そんなことさえ忘れてしまいそうになります。

プチトマト、シシトウに関しては一応収穫まで達成できたので、また別の野菜の栽培に挑戦しようと考えています。プランターで育てられて、難易度の高くないものを調べてみようかな。最近、ハーブ系も気になっています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?