見出し画像

今さらですが、「規制退場」を考える。

みなさん!あけましておめでとうございます!
B.LEAGUEが開幕しましたネ!とてもおめでたいです!
(↑開幕当初に書いたのでこんな文章になっています m(__)m )

今回は「規制退場を考える」というとてもニッチな回です。

イロイロ氏は先日、某新聞社からの招待で開幕戦のサンロッカーズ渋谷 vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズのGAME1を見に行きました。
どういう試合だったか気になる方は↓こちらをご覧ください。

ベンドラメ選手すごかったです。手を思いっきり上げすぎて、腕が痛くなったイロイロ氏...
青山学院に行くのが初めてだったので会場についてはまた今度noteに書けたらと思います。

どの会場に行っても規制退場して密にならないように呼びかけられているのがスタンダードな世の中になりましたネ

イロイロ氏はバスケ以外にもいろんなスポーツに行って"スポーツの秋"を満喫しているので、そこでの取り組みも紹介しながら規制退場について考えていきたいと思います。

実はサンロッカーズの開幕戦は2階席だったので、結構早々に退場してしまい、何かやっていたのかが完璧に分かっていないイロイロ氏...

バスケでは規制退場をおこなっていないチームもあるのでどれだけ参考になるか分かりませんがイロイロ書いていきます!

イロイロ氏が出会った規制退場をご紹介して、Bリーグ関係者が見ていたら参考にしていただきたいなと思っております ヨロシク

Case1 プロ野球 埼玉西武ライオンズ

画像1

1つ目はプロ野球 埼玉西武ライオンズ。この写真は9月中旬ごろの試合後の様子です。

ライオンズでは、試合後にフィールドウォーク(グラウンドの開放)を実施することによって、時差退場を促していました!(確か試合終了時間とかによるかもしれないけど、毎試合やってたような...)

けっこうテンション上がります。

画像3

内野エリアには入れないのですが、臨場感が半端ないです!

画像4

イロイロ氏も大歓声を浴びてプレーしてみたいものです...

画像5

ブルペンに近づくこともできます!

Bリーグで「コートに入ってみよう!」見たいのは微妙かもしれないですが、アリーナの裏側を開放したり、裏側をめぐるツアーとかできたら面白そう!(沖縄アリーナ限定??)

三河はキッズ向けにコート開放している?していた?

Case2 大相撲

画像2

2つ目は大相撲。イロイロ氏はこれも2021年9月に照ノ富士が優勝した秋場所を見に行った。秋場所の観客数の上限が5000人らしい。イロイロ氏が行った時は3000~4000人くらい入ってたんじゃないのかな??大相撲も規制退場を行なっていた。

Q. どんなことやってたの??
A. 抽選会!

大相撲は抽選会をやっていた。
元横綱の鶴竜が抽選箱から当選座席番号が書かれた紙を引いて、その座席の人はグッズ?がもらえるという仕組み。抽選は方角(向正面/東/西/正面)ごとに行われ、抽選が終わった方角から退場していく。

イロイロ氏はもちろん外れたので、何がもらえるのかは不明。
結構面白い取り組みなのでぜひやってほしい!

Case3 川崎ブレイブサンダース

規制退場目的ではないようだが、試合後にドキュメンタリーを上映。こういう上映系も規制退場には有効なのかなと!
川崎とかはYouTubeの映像を先出し公開とかしてもおもしろそう (^0^)/

規制退場を楽しませるところまで考えてられねぇよ!というクラブが多数だとは思いますが、何かできれば最高だと思ったので、noteにしました!

クラブ関係者が見ていたら、ぜひご一考を m(._.)m

※もしすごくいいね!って思ったら、下の"サポートする"ってところから"気持ち"をくれるととても喜びます!


よろしければサポートお願いします!モチベーションになります!いただいたお金は全てBリーグのために捧げさせていただきます!