マガジンのカバー画像

B3QPの構成練習

17
作った曲とか動画とかのリンクを貼ってついでに何か書く予定。マンガもここに載せることにしました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

Damn Blog [Hatsune Miku V3 English]

2022年11月頭に作った英語ミク歌です。アップロードは2022年11月8日。 説明 AIに芸術が奪われるというテーマで即興で作った曲です。テーマを強調するために、背景のStable Diffusionに加え、いくつかの音源をDance Diffusionからサンプリングしました。手法はQiitaの記事にも書いています。 技術が加速する世界の中で、長々としたブログを書いている中年男を嘲笑する歌詞になっています。"Fourth Interglacial"は安部公房の『第四間

Gargouillade [Hatsune Miku V3 English]

2022年5月頃に作った英語ミク歌です。アップロードは2022年11月6日。 説明 バレーとミュージカルが好きな女性が、雨の中で自暴自棄になって踊ってる歌です。あるきっかけでバレー用語を調べていて、ガルグイヤード(ガーゴイルが水をはじくように足をバタつかせて飛ぶ)という技があるのを知り、歌にしました。 英語圏での発音をチェックしたところ、ガルグワイヤードではなく、ガーギーヤードに近いと思ったので、アーイーアーの長母音でコーラスの韻を踏んでいます。後から『雨に歌えば』のフレ

Backward Contamination [Hatsune Miku V3 English]

2021年6月頃に作った英語ミク歌です。アップロードは2022年11月4日。 説明 身の回りが汚染されて見えるようになった人が、昔世話になった人の家を燃やすという歌です。タイトルのバックワード・コンタミネーション(逆向き汚染)は、宇宙から持ち帰った未知の物質によって、地球に疫病が蔓延することを指すSF用語。 初めて英語の歌を書いたので、韻やアクセントの調整に苦労し、ネイティブに相談して直したりして時間がかかりました。背景のフラクタル動画の作成方法はQiitaの記事に記載し

着せ替え人形 feat. Hatsune Miku

昔作ったけど誰も見ていない初音ミクの歌を供養するシリーズ第5弾。こちらも、2009年12月24日に公開。この5曲目で1区切りになっています。 説明 当時、5曲セットで友達に見せたので、これはアルバムの最後の曲をイメージしました。製作期間は一番短かったと思います。歌詞もコードも考えないで、自然に出てきたものを打ち込んだのですが、なんか変な進行になってしまいました。「living well is the best revenge」みたいな歌詞の一節はR.E.M.の影響です。

ぽすともだん feat. Hatsune Miku

昔作ったけど誰も見ていない初音ミクの歌を供養するシリーズ第4弾。こちらも、2009年12月24日に公開。4番目に作った曲です。 説明 哲学を学んでいた大学生の頃の思い出を歌った歌です。サビが「Fly Me To The Moon」と同じ進行なのはエヴァネタだからです。今見ると、時代に取り残された単語が沢山ありますが、同世代に伝わればそれでいいのです。 (念のため追記しておくと、僕自身は、ポストモダニズムが空理空論だとは思っていませんよ。) 歌詞 ようこそポストモダン同

負け組公園 feat. Hatsune Miku

昔作ったけど誰も見ていない初音ミクの歌を供養するシリーズ第3弾。こちらも、2009年12月24日に公開。3番目に作った曲です。 説明 職場を追い出される派遣社員が近くの公園でいじけている歌です。当時、お前は楽器が弾けないから作曲ができないのだというようなことを言われたので、ブリッヂのコードは上2弦開放のまま指スライドを想定して作った記憶があります。 歌詞 負け組公園 歩いて一分 負け組公園 川が見えるわ 負け組公園 特等席よ 負け組公園 戻りたくないの とっくに壊れ

ぺんだこ feat. Hatsune Miku

昔作ったけど誰も見ていない初音ミクの歌を供養するシリーズ第2弾。こちらも、2009年12月24日に公開。僕が人生で2番目に作った曲です。 説明 マンガ家になる夢をあきらめて就職した男の歌です。何のひねりもないコード進行で、白い鍵盤しか弾かない。でも、歌詞には割と思い入れがあって、書いたとき僕はバカでかいペンタブレットを持っていたんですが、今はもう持っていません。YouTubeに転載する時に英語字幕をつけたのですが、またもやタイトルが英訳できずに訳注を入れてしまいました。

べらんだ feat. Hatsune Miku

昔作ったけど誰も見ていない初音ミクの歌を供養するシリーズ第1弾。こちらは、2009年12月24日に友達限定で公開した、僕が人生で一番最初に作った曲です。 説明 病んでるけどがんばって生きている人の歌。盗聴発見機のハウリングって表現に時代を感じます。当時、バンドをやっている友人に「ベースラインとサビの転調がおかしい」と言われた記憶があります。 最近、YouTubeに転載した時に英訳字幕をつけたんですが、日本語の「ベランダ」って、英語だと「バルコニー」らしいので、その説明から