見出し画像

私もいつかそっち側の人に

noteを更新するようになり、約10ヶ月が経ちました。使い方もままならないまま、見よう見まねで初投稿した日が遠い昔のようです。

初めての投稿はヘッダーもなし(笑)
ほんとうに何も知らないまま書いてたなぁ。
今からでも編集できますが、なんとなくこの時の「無鉄砲さ」や「拙くていいから、伝われ」と、とにかく何かを伝えようと必死だった気持ちを忘れたくなくてそのままにしています。

生きづらさを感じている人がちょっとでも、1日の中のほんの数分でも、しんどさを忘れられる瞬間を作りたい。

どん底にいた私がささやかな楽しみに救われたように、私のnoteも誰かのどん底に寄り添えますように。

そんな決意を綴った第一投稿でした。

あれから10ヶ月。
これまでの記事を振り返ってみると、noteを始めた時にイメージしていたような“人に寄り添う文章”が全然書けていなくて落ち込んでいます。

意識しているつもりでも、ついつい独りよがりな考えを一方的に書いてしまうことが多くて、読み返しては「はぁ〜〜〜」と盛大なため息をついている日々です。

さらに落ち込みに拍車をかけるのは、noteに溢れるとんでもなく魅力的な文章との出会い。
先日も、電車の中なのに思わず声をだして笑ってしまうくらい面白い記事に出会いました。

そんな時、私の心はハチャメチャです。
とんでもなく嬉しいのに、とんでもなく悔しくて、早く読み進めたいのに、これ以上読みたくなくて。

結果、身悶えしながらなんとか読みきります。
以下、その時の私の脳内です。
(※情緒がゆるゆるなのはご了承ください)

ーーーーーーーーーーー

なんてこったい……。
またこんな傑作に出会ってしまったよ。
これだから、生きるのはやめられないよなぁ〜。
ほんとにこの世は生きるに値する。まじで。

これがなんの策略もなく、ただ蛇口を捻ったら出る水みたいに自然な流れで作られたのだとしたら、もうなんだか尊すぎて泣いてしまいたい……。
だってこれじゃあまるで蛇口からアルプスの天然水だよ?!!?!

せめてせめて、練りに練った戦略の上に成り立つ巧妙なつくりものであってくれ〜(泣)
書き切るまでに半年とか1年とかかかっててくれ〜(泣)うえ〜ん(嘘泣き)

てかこれってこのキーワードを最初に思いついたの?それともエピソードが先?え??何??鶏が先か卵が先かってこと???え!?哲学なの!??(混乱)

エピソードをもとにキーワードを繋げた?もしくは、キーワードからの気付きをもとにエピソードを探したのかなぁ〜?
めちゃんこ気になるんだが。

何にしろすぎょい。すぎょいことだけは確か。
あぁ〜嬉しいのに苦しい〜これが恋なの〜(?)

ーーーーーーーーーーーー

本当はもっともっとくだらない思考が繰り広げられていますが、今日はこのへんで。(十分過ぎるとかお腹いっぱいとかは知りません)

まぁそんな感じで打ちひしがれている今日この頃です。


だがしかーし!めげません。

めげないしょげない泣いちゃだめってがんこちゃんも言ってた。うん。

私もいつか、こんなふうに誰かを揺さぶれるように。救われるんじゃなくて、救う側の人になれるように、頑張ります。

「スキ」とか「コメント」とか、いつも本当にありがとうございます。そのひと押しに励まされています。もっともっと皆さんの日常に楽しみを添えられるよう、じゃんじゃか記事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?