見出し画像

自分責めをやめると物事がうまく行きやすくなる理由

自分にダメ出しをしたり、自分に厳しい人は、良くも悪くもとっても多いですよね。
そのこと自体が良い悪いということではないのですが、そういう人は、何に意識を向けているかというと、自分の「できなかったこと」や「ダメなところ」です。

さて、そんな風に、自分の「できなかったこと」や「ダメなところ」に意識を向けていると何が起こるでしょうか?

それは、自分の「できなかったこと」や「ダメなところ」をより感じるような出来事が起こってくるんです。

脳科学、量子力学的にもそう言えます。無意識的にイメージしてしまっていること、意識を向けていることが引き寄せられて来るんですね。

例えば、「ミスをしてはいけない。」と思えば思うほど、「ミスをしている自分」のイメージが脳裏に浮かび、そのイメージ通りのことが怒ってしまうという仕組みです。

そして、そんな風に自分にダメ出しばかりしていると、脳からコルチゾールというストレスホルモンが過剰に分泌され、さらに、仕事などのパフォーマンスが悪くなる・・・。

こんなことになってしまうと、泥沼状態ですね。^^;

ということは・・・?(解決策① まずは浅いバージョンから)

ということは、自分のできなかったことやダメなところに意識を向けるのではなく、できたことや自分の良いところに意識を向ければ良いわけですね!
日々、今日できたことや良かったこと、頑張ったことなどを日記などに記録していくと良いかも知れません。

誰でもできますし、これをすることで自己肯定感も増すので、シンプルですが、こういうワークが必要な方はたくさんいらっしゃるかと思います。

次に、(解決策② 深いバージョン)

これを読んだら、もしかすると気分を害する方もいらっしゃるかも知れません。やることは、2つ。
1つは、「上手くいかない自分」を認める。
そして、2つ目は、「上手くいかない自分でいることを”楽しんでいる自分”」を潔く認めてしまうことです。

「上手くいかない自分を楽しんでいる訳がないじゃん!」とムッとする人も中にはいらっしゃるかも知れません。

しかし、心理の深いところでは、私たちの快楽は結構捻じ曲げられてしまっているものです。もちろん、決めつける訳ではありません、でももし、あなたが同じようなパターンでいつも上手くいかないことを繰り返しているなら尚更その可能性は高いです。

仕事や人間関係、恋愛結婚、健康面など、思い当たる節はありませんか?

そんな時は、
「私は今まで、〇〇な自分(※1)でいることを楽しんでいたことを認めます。そして、これからは、〇〇な自分(※2)として私自身を表現していきます。」と2回だけ宣言してください。(何度も宣言していると、潜在意識が「そう言っていたいだけなのね〜」と認識してしまいますので)

<注釈> 
※1には、今までの自分のパターン。
例)仕事場でいつも上司とトラブる自分を楽しんでいたことを認めます。
※2には、理想の自分像を入れます。
例)これからは、どんな人が上司であっても、その人との関係性から様々なことを学ぶことのできる自分として私自身を表現していきます。
(※2は、あまり飛躍した内容ではなく、リアルにイメージできる範囲の内容にすることをお勧めいたします。)

もっと根本から自分を変えてより幸せにより自由に生きたい方は・・・?

表面的な望みを叶えるだけではなく、自分の魂が喜ぶ生き方をしたいと感じる方は、動画レッスンを無料でプレゼントしております。

もし、ご興味があれば、「あなたの魂が輝き出す!3つの秘訣」というオンライン動画レッスンを受け取ってみてください。

あなたがより自分らしく自由に生きられますように・・・。

今すぐ無料動画レッスンに申し込む (2)


サポートしてくれるあなたには、感謝しかありません。基本、無料で記事を書いていますが、サポートしてくれるとめちゃくちゃ喜びます!^^