見出し画像

【評論】『蜘蛛の糸』芥川龍之介

ー極楽と地獄の象徴性における論考ー

極楽の蓮池のふちを独り、歩き回るお釈迦様の様子からこの物語は始まります。作中で、描写される蓮の花というものは、神聖なのものの象徴として捉えられています。
すなわち、蓮池という場所は神が存在する神聖な領域として意味的理解ができると考えられます。お釈迦様は、水の面を覆っている蓮の葉の間から、地獄の様子を窺うところが描かれています。
つまり、ここでは蓮池のある世界から極楽と地獄の境界線をしっかりと分けていることから、芥川が思い描く極楽と地獄の鮮明なまでの創造された世界、対極にある世界の観念的で思想性というものが芥川自身の作品に込めたテーマ性というものが推測できるのではないかと考えられます。
そして、お釈迦様は地獄の底にいるカンダタという罪人の存在に気付きます。彼は、殺人を犯したり、放火を起こしたりした悪人であります。しかし、カンダタは道端を這っていた一匹の小さな蜘蛛を踏み潰さずに、助けてあげたことをお釈迦様は思い出します。
そこで、お釈迦様は彼の行いに対して慈悲の心があると思い、翡翠のような色をした蓮の上にいる一匹の極楽の蜘蛛が美しい銀色の糸をかけているところから、糸を取り地獄の底にその糸を下ろしていきます。
地獄の底にいたカンダタは、自分の上へ垂れる細い糸の存在に気付き、しっかりと掴み登っていく様子が描かれます。
だが、カンダタは糸を掴み登っていく途中で下から、他の罪人たちが登ってきている様子に気付きます。それを見た、カンダタは罪人たちに向けて、罵詈雑言を浴びせると蜘蛛の糸がぷつりと切れ、地獄の底に落ちていく様子が最後に描かれます。
お釈迦様はその一部始終をじっと見つめて、カンダタの無慈悲な心が表れたことが原因となり、地獄へ突き落としたことが理解できます。蓮の花には、前述で記しました神聖という意味以外にも、仏の知恵や慈悲の象徴という意味合いもあります。
カンダタの行いというのは、無慈悲な行い。つまり、神聖で知恵、慈悲の意味合いがとれる蓮の花がある場所には決して存在してはいけないということが考えられます。カンダタのエゴイズムを描いた『蜘蛛の糸』を通して、現代に生きる私たちにエゴによる報いの象徴を作者の芥川は提唱したかったのではないかと思われます。


【参考文献】
『蜘蛛の糸・杜子春』芥川龍之介 (新潮文庫)

よろしければ、サポートお願い致します。 頂きましたサポート資金は、クリエイターとしての活動資金として使わさせて頂きます。これからも、宜しくお願い致します。