登山フォト日記👣Vol.3御前山(奥多摩)

画像1 やってきました!奥多摩湖。秋晴れ最高です!
画像2 湖面のコバルトブルーが美しい。(実は登山道を通り過ぎて、湖沿いを間違えて進み50分ロス💦)
画像3 山ぶどうみたいだと思って撮ったら実は洋種山ゴボウらしい。有毒なので要注意。
画像4 登山口まで折り返し、急登開始。ブナの木が美しい。明るい緑と縞模様の木肌が特徴的。
画像5 500mほど急登をのぼり、やっと着いたサス沢山。
画像6 ここの展望は素晴らしい。今日は山梨の2000m級の大菩薩峠まで見渡せました。
画像7 これぞ秋の味覚。ぼとぼと栗が落ちてきました。中身がないものも多かったので、地元の方や動物が採集しているのかな。
画像8 ぜいぜいはあはあ言いながらさらに400m登りました。ここ一体が体験の森らしく、あちこちが広場として整備されています。
画像9 途中で富士山が見れました!こんなに整って美しい山は世界広しといえど富士山しかないですよね。日本人の美意識の源だと感じます。
画像10 「やっと着いた」と思わず声に出してしまうほど長い登りでしたが、道があっていればいつかは必ず着くのが山登りのシンプルな掟です。
画像11 1400m級の眺めがこちらです!程よく下界から離れていて、かといって空に近すぎない、この高度感が気持ちいい。
画像12 シンボル的なトチノキ。立派。昔、モチモチの木の影絵芝居やったな~
画像13 こんなに一面伐採できてしまう人間の恐ろしさ。たぶん意味があってのことだと思います。
画像14 無事下山し、奥多摩の温泉に向かう途中で、二ホンカモシカの絵が目に留まる。こういう遊び心、好きです。もっとやりましょう。
画像15 国立公園って日本だと知名度低いけど、アメリカのパークレンジャーは憧れの職業で、本当に格好いい。環境省さん頑張って、応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?