見出し画像

エネルギーの面白い話・お金編

私は数字にあまり興味がなく、数字と一体化したようなお金というものにも、あまり関心を寄せられません。「お金もエネルギーの一つに過ぎない」と数年前からそう言いつつも「数字か…」と先入観から敬遠しがちで「できれば数字のことは考えたくない」という態度についなってしまいます。しかしエネルギーであるならば、ないがしろにして良いわけがありません。なので数字の向こうに見えるものや、その流れに着目して扱うことが私には向いているようです。


これまであまりお金に苦労した記憶はなく(苦労を記憶してないだけかもしれませんが)、かといってすごく持っていたわけでもなく。余裕のあった独身時代は何も考えず、余った分をただ貯金していたので、あるだけたくさん使いたい!というタイプでもないみたいです。シングルマザーになって数年。なぜかお店を構えることになり、自分の暮らしを超えたお金の出入りが生まれるようになり、「支払えるかな?」とドキッとすることが起きるようになりました。ドキッとした時が考えるチャンスで、その期間はお金と向き合います。その時に気づいたのが、エネルギーの『種類』です。お金って数値だし、のっぺり同じ表情に見えがちなんですが、乗っているエネルギーは色々なんですよね。この気づきは大きく、そのためにお店を持つ流れになったのかとすら思います。


お金のエネルギーについて詳しく知りたい人が何人かいたら、ワークショップを開きます。

エネルギーの中でも、色眼鏡で見がちなんですよね。たくさんあれば安心、かというものでもなく。一番貯金があった時の方がむしろ「お金ない」って思っていた気がします。かと思えば貯金がなくても「お金ない」と思わないという時もあり。面白いですよね。他のエネルギーはそんなに貯めておけないから、そんな歪んだ認識は生まれないんですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?