エネルギーの面白い話・恋愛編

以前お付き合いしていた方で、大変エネルギーに寄った方がいた。どういうことかというと、目の前の物理的なものや言葉よりも、エネルギーを感じる方に長けている、というか、そちらを多く採用している、といった感じである。どうも表現するのが難しい。


例えばエピソードとして。ブルースリーの「Don’t think. feel!(考えるな、感じろ!)」という名言がありますが、私は彼に「感じるな!考えろ!」と言い放ったことがあります。通常多くの人には名言の方を言いたい。でも彼だけは逆なんですね。


こんなこともありました。私が彼のある行動が「嫌で嫌で仕方ない!」と悶々としていたことがありました。そんな時はいくら連絡を取ろうとしても繋がらず、ますます悶々としていったのですが、ある時ふと、どうでもよくなったんですね。そうしたらそれから20分後に(その当時彼は20分ほど離れた所に住んでいました)突然彼が現れ、「あなたのエネルギーが無理で来れなかった」などと言っていました。どれだけ動物的なんだ!と驚きました。


彼は口にしていない声が聞こえてしまったり、「言ってないよ」「言ったよ!」とラチがあきません。聞こえたエネルギーの翻訳は聞いた人がするものなので、どう受け止めるかで聞こえるセリフもエネルギーとズレがあるようでした。ややこしい。なので私は、エネルギーよりもその人が選んで形にした「言葉」の方を採用することにしています。相手がまだ言葉が巧みでない子どもであれば、エネルギーの方で話したりもしますが。動物はエネルギーの方でお話ししますよね。


多くの人が左脳優位になってしまった今の世の中で、彼のような人は希少であり、また生きづらいだろうとも思います。右脳優位であれば良い、というわけでもなく、使う順番と採用バランスが大事なんですよね。左脳は右脳の描くものを現実化する役割です。右脳→左脳の順番が大切です。でもその手前に、肚からの思いを叶えるのが脳です。肚→脳。この順番も外したら真の思いも成せません。さらに女性性→男性性という順番もあります。自分自身ど真ん中で生きていきたいのならば、外せない基本です。


エネルギーを意識しつつ、それをどう現実的に形にしていくのか。その一連の流れがうまくできるように、幾度も体験を積み重ねていくのが、私もずっとやっていることです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?