見出し画像

教えようとするから遠回りになる

発達障害のお子さんの学習へ、
何か手立てはないものかと
熱心に教えようとする姿勢は
素晴らしいことだと思います。

これは、「先生」というお立場にある
サポーターの方にも
もちろんいらっしゃるのですが、
特に療育だけでは足りないと
感じているママさん
に多いような
気がします。


確かに「教えなければ」という
思いがこみあげてくるのも
よく分かります。

お子さんが困っていること、
あなた自身が困っていることを
なんとか改善したいですもんね♪

でも、その「教えなければ」という
熱意がお子さんの学びを
阻害してしまっているとしたら、
これは少々考えものですよね。

実際、私にも同じ経験があります。

私だけが「教えなければ」と
意気込んでいたのに、
それが空回りを起こし、
結果的に何も解決できなかった、
というお粗末な事態に陥った、
というわけです。


このような事態は
起こさないのが良いのですが、
どうもそれは難しいのが現状です。

ただ、サポーターの空回りを
防ぐ考え方ならあります!

そして、
その考え方を持つ練習を続ければ、
だんだんと空回りが減っていく、
という好ましい状況に
繋がっていきます。


今回は、その「考え方」について
お話ししていきます。

この考え方を身につけることで、
あなたはますますおうち療育の
達人になっていきますよ♪


♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚

まずは、あなたにおうち療育のことを
お知らせしたいと思っています😊

7日間の無料メール講座で
私がお伝えしている
「10分間おうち療育」のことが
しっかりと学べますので
まずは無料で学んでみてくださいね。


指導者、支援者様のような
サポーターの方向けには
9日間の無料メール講座を
ご用意しております。

♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚+.♪゚+.☆゚


それでは、今日もよろしくお願いします。


ここから先は

1,327字 / 1画像

¥ 500

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。