見出し画像

メンタル成長日記25〜「自分で決める」を辞めてみる

自分で決めること。

これまでの私の学びの中で考えると
自分で決めることは
私たちの人生の中で
自分の幸せを得るためには
欠かせない行動です。

ですから、
私もお子さんの指導の際には
「自分で決める」ということを
ものすごく大切に教えています。


そう考えると、私のこの行動、
かなり変わっていますよね??

だって
「自分で決めることを辞める」
ということを実施しようと
しているのですから。

でも、私は自分の全部の行動を
決めるのを辞めるとは言っていませんw

私が辞めるのは、
私が提供しているサービスの
価格を自分で決めること
です。


すみません💧

実は、もう辞めているんですw

自分のサービスの価格を
自分で決めるってことを。


ですから、今日は
どうして辞めたのか、
辞めてどうだったのかを
ここに書きますね♪


1.辞めた理由

私が自分のサービスの値段を
自分で決めるのをやめたのは、
あくまでも私のおうち療育などの
サービスです。

ココナラやnoteなど
どこかに登録をしての、
予め値段を決める必要があるような
サービスは除きます。


さて。

どうして私が自分で価格を決めるのを
辞めたのかというと、
サービス提供をする側が
あまりにも当たり前の社会に
なっているからです。

そう、情報を提供する側の提示を
鵜呑みにしすぎる世の中なんですよね。

それを打開するような、
針で刺した穴のような
小さな穴を空けたいんですよね。


それから、
私のお客様は主婦の方がほとんど。

お金が関わったとたん、
お子さんの発達の可能性を
諦めてしまいます。

または、お金を支払っても
その金額以上のことを
何としてでも掴み取ろうと、
強欲になりすぎてしまうママさんも。

強欲になると
やはり「欲」だけが湧き上がり、
お子さんの発達は目に入らなく
なってしまうのです。

そうなると、
これまで解決できていた悩みですら
さらなる悩みに変わってしまうのです。


ですから。

私のサービスを受けてから
金額を決めていただきたいなと
思います。


お子さんの発達の可能性、
私は諦めたくないんですよね。



2.辞めてどうだった?

サービス価格を
自分で決めるのを辞めてから
まだ半月ほどなんです。

それなのに、、、すごいですよね!

もうレッスンの
お申し込みがあったんです✨


私は普段通り、
誠心誠意、私の力を存分に発揮して
ママさんのお悩みを
パッと解決しただけ♪

ママさんも少し先の未来が見えたようで
安心しておいででした❤️


ここで気になるのは
ママさんがお支払いした金額。


ちゃんとお支払いしてくれたの?

ものすごく低い金額だったの?


そんな風に心配してしまいますよね。


それが、その反対だったんです!

私自身がいただいて、
とても嬉しい額でしたよ❤️


もし、あなたも機会があったら
試してみるのも良いかもしれませんね。


ご参考までに。

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。