見出し画像

ダメなことを教えるには?

ダメなことを教えるには
どのように教えれば良いですか?

時々ですが、
こういう質問をなさるママさんに
出会うことがあります。

私からすれば、
発達に心配のあるお子さんに
ダメなことを教えるというのは
最上級に難しいことです。

どうしてかというと、
私が「○○してはダメだよ」と
お子さんに注意喚起することは、
「○○しなさい」と、
行動を促していることに
なってしまうからです。

つまり、誤学習を
私自身が教えてしまうのです。

もちろん、
「ダメ」という言葉を教えるのは
大切なことなんです。

でも、「ダメ」の内容を
あなたが教えようとすればするほど
お子さんの適切な行動から
どんどん遠ざかります。

それに、「ダメ」を教えていると、
お子さんに「ダメ」ばかりを
教えてしまうことになります。

そうなると、
お子さんの人生の幅を
私自身が狭めていることになると
私は思うのです。

これは、私の療育の理念に
反することですので
やはり「ダメ」は教えられません。


少なくとも、
私の教え方ではそうなのです。

ですから、
もし私に「ダメを教える」方法を
学びたいと考えている人がいたら
それはお門違いなので、
他の人から学んでくださいね♪


さて。

これからおうち療育を
始めたい方向けに
無料のメール講座を
ご用意しております。

以下のバナーをクリックなさると
詳細ページに移動します。

noteのバナー


それから、指導者・支援者など
サポーターの皆様には
9日間の無料メール講座を
ご用意しております。

サポーター向けステップメール登録バナー


それでは・・・

先ほどとは矛盾しますが、
私がどうやってお子さんに
「ダメ」を教えているのかを
お話ししていきます。


ここから先は

1,526字 / 2画像
この記事のみ ¥ 500

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。