見出し画像

2024年上半期に買って良かったもの

早いもので、2024年も残り半分です。

今年もスマホなどのガジェットに限らず色々なものを買いました。
なかには微妙だったものもあれば、「もっと早く買っていれば良かった」と思ったものまでさまざま。

本記事では、2024年上半期(1~6月)に筆者が自腹で買った物の中から、とくに「買って良かった」と思ったものをいくつか紹介します。


①山善 扇風機(DCモーター) YLX-AED30(WH)

〇とにかく静か
〇DCモーター搭載の扇風機としては安い
〇色がかわいい
△見た目はちょっと安っぽい

個人的に、今年上半期に買ったものでもっとも満足度の高いものが山善のDCモーター扇風機「YLX-AED30(WH)」です。

今まで扇風機へのこだわりはなく、適当に安いモデルを買っていました。
しかし、2年ほど前に買った扇風機で「異音で初期不良交換」→「半年ほどで異音が再発」と散々な目に。

寝る時にうるさいのがストレスで、思い切って音が静かと言われているDCモーターの扇風機を初めて買うことに。

いろいろ悩んだ末に、DCモーターながら7,000円ほどと安価だった山善の扇風機を買いましたが、これが予想外に良いものでした。

「DCモーターは静か」とは聞いていましたが、想像以上に静かでした。

風量5~6(最大12)なら、寝ている時も全く気になりません。
風量1~2だと、もはや電源が付いているのか分からないレベル。

「ホワイトグレー」というカラーですが、羽はグレーというより薄い紫に近い色です。
これがまた可愛くておしゃれ。

耐久性などはもっと使ってみないと分かりませんが、個人的には大満足な買い物になりました。

②サンテFX AL

〇花粉症の痒みにめっちゃ効いた
〇1,000円以下で買える
△若干開けにくい

続いてはサンテFX AL
花粉症など、アレルギー性の痒みに効く目薬です。

以前はロ〇ト製薬の目薬を使っていたのですが、ここ数年は高い割に効き目がイマイチでした。

痒みに耐えかねてサンテFX ALに切り替えてみたのですが、効き目は抜群です。
花粉症による目の痒みがすっと収まりました(完治するわけではなく、一時的に痒くなくなるだけですが)。

若干フタが硬くて明けにくいのが難点ですが、安くてもちゃんと効いてくれたのはありがたいですね。
花粉症による目の痒みがツラい人は、ぜひ来年の花粉シーズに検討してみては。

③Logicool G304 ゲーミングマウス

〇デザインがかっこいい
〇遅延が少ない
△クリック音は普通(静音ではない)

次はLogicoolのゲーミングマウス、G304です。

僕はゲーマーですが、パッド勢なので基本的にキーマウでゲームはしません。
ゲーミングマウスではあるものの、あくまでも通常利用がメインで買いました(ゲームだと、FF14でたまーに使うくらい)。

ワイヤレスマウスですが、遅延が全くと言って良いほどありません。
デスクトップPCとPS5で使っていますが、動作は快適そのものです。
ほぼデザインで決めましたが、性能も文句なしでした。

マウスに限らずゲーミングデバイスは性能がそもそも良いので、通常利用で使うのも全然アリ。

派手に光りませんし、拡張性も高くありませんが、5,000円ちょっとで買えるのは大きな魅力です。

④Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)

〇見た目!可愛すぎる
〇1台2役で荷物が減る
〇充電速度もそこそこ速い
△ポート数は1つ

続いてはAnkerのモバイルバッテリー、Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)です。

こちらは何と言っても見た目!見た目がとにかくかわいい!
僕は紫を買いましたが、青やピンクもおしゃれです。

単なるモバイルバッテリーではなく、コンセント一体型でACアダプタとしても使えます。
サイズはそこそこ大きめですが、ACアダプタを持っていく必要がなくなるので結果的に荷物を減らせました。

サイズはクレカくらいだが、厚みが結構ある

充電速度も30Wと申し分ありません。

ただし、ポート数はType-C×1のみです。
そのため、複数台を同時に充電したい人には向きません。

⑤シャープ 空気清浄機 FU-RC01-W

〇小さくて軽い
〇シャープ製の空気清浄機としては安い
〇お手入れもそれなりに楽
△機能は最小限

最後はシャープ製の空気清浄機、FU-RC01-Wです。
花粉症の季節に、玄関でサッと花粉を払うためだけに買いました。

空気清浄機はデカイイメージがありましたが、こいつはとにかく小さい。
軽いので片手でも楽に移動できます。

リビング用(右)と比べるとこの差


吸い込み口やフィルターを掃除機で吸うだけなので、メンテナンスも簡単です。

小さい代わりに機能は最小限です。
3段階のパワー調整と、ライト機能しかありません。

他のプラズマクラスターのような加湿機能やモード切替(花粉モード、静音など)には非対応です。
寝室や玄関などで、サブとして使うのが良いと思います。

以上、2024年上半期に買って良かったものでした。

サンテFX AL以外はどれもAmazonでセールになっていることが多いので、気になったものがあればセール期間を狙ってみるのがおすすめです。

ではでは。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?