マガジンのカバー画像

書籍レビュー

44
本を読んで学んだ知識や、普段思ったことをまとめます。
運営しているクリエイター

#大企業

今こそビジネスマンは『おぢいさんのランプ』を読むべきかもしれない

『ごんぎつね』『手袋を買いに』で有名な新美南吉の作品。 多くの人は教科書でしか読む機会のない作家だと思う。 (自分もそうだった) 自分はたまたまSNS上でこの作品を知り、読むに至った。 80年前の作品だが、物事の本質を突いた作品なので紹介したい。 この先はネタバレありで書評をしてきたいと思う。 1.未知との遭遇この話は、技術の進歩によって職を失う人間の心情をリアルに描いている。 巳之助(主人公)は、町でランプの存在を知り、行燈の時代が終わることを知る。 文明開花を肌で感

中小企業・勤続10年目の企業分析

企業分析を入社前に行う人はいても、入社してから行う人は少ないと思う。 私は今年で勤続10年目である。 (従業員数200人以下) 組織の一員として感じたことを語っていきたい。 1.社内ヒエラルキーが明確である営業と技術では、営業が上という明確なヒエラルキーが存在する。 社長と役員は元・営業職しかおらず、完全なる階層構造である。 ちなみに、営業職でも見込みがないと判断されると、技術職に異動させれる。 専門職を舐めきった酷いピラミッドである。 2.社内ルールが曖昧である社内規則

中小企業と高学歴のマッチング

自分の勤めている会社は従業員数が200人以下の中小企業である。 大卒と高卒の割合は半々で、稀に有名大学出身者が中途で入社してくる。 しかし、大抵は「〇〇大なのに使えない」という評判が付き、数年で退職している。 高学歴は勉強しかやって来なかったから、臨機応変に対応できない。 社内にはそういった空気が流れている。 そもそも「高学歴なのに、あえて中小企業に来る」というのはどういう人材なのだろうか。 1.就活に失敗して、希望を落として就職した 2.大企業を辞めて転職した 3.家族