マガジンのカバー画像

創作・アイデア

63
思いついたアイデアをまとめています。
運営しているクリエイター

#メタバース

話を作る時に参考にしたい本・動画

昔から「自分でも本を出版してみたい」と思っている。 しかし、実行に移せていない。 なぜなら、何をどう書けば良いか分からないからだ。 そう言っているウチに、アラサーになってしまった。 ちょっとウダウダし過ぎた。そろそろ行動を起こさねばならない。 そこで「話の作り方」に関するハウツー本を漁ってみた。 (黙って書き始めろ!というツッコミは無しでお願いします) 1.荒木飛呂彦の漫画術まずは『荒木飛呂彦の漫画術』 自分がジョジョ・ファンなので買った本だが、作者が話の作り方を丁寧に説明

『パワハラ美少女カンパニー』はメタバースの可能性を示したSFとして考えても良いかも。 メガネで上司(オッサン)を美少女の見た目に変えるって、当時は狂った設定だと思ったけど、今ではMetaが実現しそう。そう考えると、メタバースが普及した世界でのパワハラ対策として先進的に見える。

不死者の悩み

先日、Note上でメタバース(仮想世界)について語り合う機会があった。 メタバースが進めば、肉体は不要になるという話だ。 SFでよくあるテーマなのだが、映画の『マトリックス』で語り尽くした感はある。 自分として興味があったのは、脳だけになった人類は「何のために生きるのか」という哲学的なテーマである。 余計なパーツが不要となった人類は、今以上に延命できるに違いない。 しかし、長生きして何をするのだろうか? 目的のない人類は暇に殺される気がする。 自分なりに考えてみた。 大多