マガジンのカバー画像

創作・アイデア

63
思いついたアイデアをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

アイデアのレイヤー構造

ここでは日々、学んだことを記事に残している。 知識はインプットしただけでは、忘れてしまうので、少しでも面白いと思ったことは文章にして残している。 値段を1,500円と高額にしたのは、商売の種になるアイデアを書き綴っているため。 ※その代わりコメントには、なるべく返信をするようにしています。 また、随時更新されるので、増築を繰り返した建物のような構成になっている。 1.グローブ・トロッターの選び方クラシックな旅行鞄ブランドのグローブトロッター。 欲しいと思い、Noteで調べ

有料
1,500

【まとめ】名古屋のサウナ・6店

「アメトーーク」の「お肌よわよわ芸人」でサバンナ高橋が肌質改善にサウナが良いと言っていた。 それをきっかけにサウナを試してみたところ、見事にサウナにハマってしまった。 正直、肌質改善よりも「整う」状態が気持ち良すぎて依存している。 最近はサウナハットを買い、本格的にのめり込みつつある。 ちなみに、サウナハットを被ることで、サウナ後の頭痛が起きなくなった。 髪の毛もパサつかないので必須アイテムである。 そして、スマートウォッチも最近購入した。 サウナー御用達のサウナウォッチ

【要約】3回以上読み返したビジネス本・3選

1.ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代メンタリストDaiGoが動画内で推していた本。 日本の自己啓発本と違い、精神論に偏っていないのが良い。 1.オリジナリティとリスク分散 オリジナリティを追求するためには、徹底的にリスクを冒すことが必要だと思われているが、その考えが誤りであると述べている。 以下が兼業でリスク分散を行った例である。 1997年、検索エンジンの開発が学業を妨げていることを心配し、2人はグーグルを現金と株式で200万ドル(約2億円)以

ハッピーセット

ヒマ潰しに同僚と話していたネタについて。 「もし、余命半年だったら何をする?」 「色んな麻薬を試しみたいですね」 という予想外な回答が返ってきた。 一瞬、何を言っているかわからなかったが 「健全な社会生活を送れなくなる」という理由で避けている物も、余命が分かれば試すのもアリかもしれない。 ついでに考えてみたのは、色んなお薬が詰め合わせになった 「ハッピーセット」 日替わりで色々試せれば、浮世の悩みも忘れてハッピーかもしれない。