見出し画像

いちご、食べたの誰⁉️

こんにちわ
ごぶさたのあずきなこです。
だんだんと暑くなってきましたね。
私は市民農園を借りて畑をしています。
以前にも言ったかもしれませんが・・・・

去年の10月ごろホームセンターでイチゴの苗をみて、イチゴを育てたかったので買いました。
で、冬は寒いので花も咲かず、なんや??っていうくらい葉っぱだけの苗でした。
ホント地面にジメッっと葉があるので死んだのかな?とおもっていたのですが、後から調べると冬眠をしていたようです。

それが3月ゴロから葉っぱがうわ~ってのびてきて大きな葉っぱになりました。(題名の画像)
それから、なかなか実がならなかったのですが、
4月に入ると花が咲き、実があっという間になってる!!

で、最近になって赤くなってる!!!

で、今日採ってみました。が・・・・

穴あいてる・・・w
誰のしわざ?と辺りを見回してもよくわかりませんでした。
この数日前、鳥がウロウロしていたので鳥がつついたんだ!とおもっていましたが、子供が
「鳥が食べるならそのままガブリと食べるんじゃない?」って…

…そりゃそーだ…

いちごの中だけが空洞なのが変で
調べてみました。

すると結構みなさんも言ってるではないですか…
よくあることなんだとわかりました。

原因は…


ナメクジ…

うわっ…


夜になると土から上にあがってくるようです…いちごの甘い匂いなどがわかるそう…土の湿りと、葉っぱの影でジメジメするところからナメクジは繁殖するようです…しかも、ナメクジ、粘性の物体なので、這ったところはあまりよくないのだとか…いちご穴が空いてないところを食べようかとおもったのですが、寄生中がいる場合もあるそうなんで諦めました…

ナメクジたちに食べられないように上の方に実を置くのが大事だそう。
土にも実は弱いため地面につけないのがベスト。なのでマルチ(黒のビニール袋)を土にかぶせてるみたい。
なるほどなーと今回わかりました。


是非イチゴを育てるときは実は空中で育ててくださいねー!^ - ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?