見出し画像

私が、No!と言えないのはなぜか

私は、昔から断ることやNoと言うことが苦手です。


自己中なのに 事なかれ主義という、
矛盾した思考をもっており、
なるべくそういう状況にならないように
避けていました。


イヤだと思っていても言えずに(言わずに)
いたのは、

その場の空気をよんだり、
同調圧力に屈したり、
ましてや相手のことを思いやった結果ではなく、



ただ単に、『楽な方に流されたから』です。



相手を不快にさせたり、傷つけたりしないで
断るには

それなりの対人コミュニケーションスキルが
必要ですが、
それを身に付けるために努力するよりも、
自分が我慢しちゃった方が面倒くさくない。

それの繰り返しで今まできてしまい、
結果、自分を大切に出来ず
そのことで生きづらさを感じていました。

上手に断ることができない

→自分が我慢すればいい

→でも本当はイヤだ

→察してほしい

→相手が変わってほしい

→不満が溜まる

→ある日突然爆発💣💥




まわりの人は訳がわからず、
なんかあの人ヤバそうだから
近づかないでおこう…とか、
メンドクサイ人だなと思われ、
人が離れていく…

悪循環。負の無限スパイラルが完成(^_^;)     

                        

自分が面倒くさいことしないと
まわりの人がメンドクサイと感じてしまう。

つまり、自分が楽をして、
その分、まわりの人に負担をかけている。

典型的なエネルギーバンパイアの出来上がり。



ではどうすればいいのか。


答は一択!

相手を傷つけない、自分もがまんしない、
自他を尊重して自己主張する
『アサーティブコミュニケーション』のスキルを
学ぶことです。


今までやってこなかった、スキルが身に付いていない というのなら
これから身につければいいのです。

きちんと断れるということは、
自分のため、というのはもちろん、
相手のためでもあるのですから。


本も何冊か出てるし、YouTubeで無料動画もあるので、
学ぶ気になればいくらでも学べます。
(いい時代だなぁ(*´-`))


これができれば、間違いなく、

生きづらさが解消され、まわりの人との関係も改善すると思うんですよね。

私もそうだ!
もしかしたら同じかも?

という方、一緒に学んでいきましょう❗

よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートは、記事作成のエネルギー補給に使わせていただきます(*˘︶˘*).。*♡