見出し画像

【祝❤️note一周年】「 競争 」から「 協奏 」へ〜オリンピック閉会式とオーケストラ

祝 note一周年!

おかげさまで、気がついたら
note執筆一周年でした。

フォロワーさんはじめ、
記事を読んでくださる方々のおかげです。

ありがとうございます。

※この記事は約1500文字、だいたい3分で読めます。

画像1

◯バイオリンプロとの合奏

去年の8月8日、
一粒万倍日に立ち上げたアカウント。

今年の8月8日は市民会館にて、
プロのオーケストラのコンサートに
アンコールだけ
アマオケが参加するという形で
プロの方々と一緒に
演奏することができました。

やっぱりプロはすごいです。
立ち姿からして全然違います。
自信の現れですね。

そして、衣装が違います。
プロの方々はカラフルで
肌の露出度が高いドレス。

我々アマオケは
ほとんどが黒かグレーで半袖。
頑張ってノースリーブ止まりでした。
ちなみに私は、
かなり頑張って(無理して)
ノースリーブにしました。

そして、少し技術的な話になりますが、
右手の弓を大きく、
弓先、弓元ギリギリまで
しっかり使って演奏されます。

ギリギリ使っても
音が割れたり かすれたりしないのです。

わたしは、緊張すると
すぐ弓の動きが小さくなってしまうので、
今回はそこを意識して演奏しました。

この辺の話しはこちらでも話しています。#Radiotalk #あずき きなこが、なんか喋るってよ❗ @nt7d2yGm4SskyQV https://radiotalk.jp/talk/619154

画像2


◯「 競争 」から「 協奏 」へ

くしくもその日は、
東京オリンピックの閉会式の日でした。
私もちょっとだけ、テレビで見ました。

閉会式に参加している
アスリートの方々を見て思ったのは、

(さすがに「同じように」とは言わないけど(^^;)

私、頑張ったなぁ…

そして



人と「 競争 」「 競走 」もいいけど、
やっぱり私は
人と「 協奏 」「 響奏 」「 共創 」がいいなぁ…


画像3

◯「 個人戦 」から「 団体戦 」へ

スポーツに限らず これからの時代は、

自分ひとりで頑張る「 個人戦 」より
切磋琢磨しながら仲間を応援し合い、
感動を分かち合う「 団体戦 」の方に
シフトしていくのではないか


そう思いました。

そういう流れに向かっているのを
ひしひしと感じるし、

少なくとも わたしには
こっちの方が合っているんだと思います。

画像4

◯まとめ

オーケストラとオリンピック、
一見関係のない事柄のように思えて
意外なつながりが あったことに驚きました。

バイオリンを習うのに
一般的な教室に通って
教えてもらうのではなく、

最初からオーケストラだったことは
私にはものすごく
意味のあることだったと
思っています。

オーケストラ活動を通して、
人として成長できる環境を
与えられました。

そして、このnoteでも、
様々な人と交流ができ
たくさんのものの見方、
いろんな考え方を
吸収することが できていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。

今以上に、
精力的に執筆活動をしていきます。

これからも よろしくお願いします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

画像5

【人生はトライ&エラーです】

ちょっとずつ行動して、
ちいさく失敗して、
その中から学んだことを
また行動して。

その繰り返し、積み重ねが
人生をより良いものに
変えていく力になると信じて。

画像6

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ、フォロー、コメントなどを いただけると
たいへん励みになります。

わたしの「 経験 」や「 気づき 」から
ひとりでも多くの人が「 生きづらさ 」に気づき、
自分の人生を歩き出すきっかけに 
なってくれれば いいなぁと思い、
「 感謝 」と「 応援 」の循環を目指して 
発信活動をしています。

これからも
「 自分年齢で生きる 」
「 人生はトライ&エラー 」
「 挑戦するあなたを ひとりにさせない 」の三本柱で
活動していきます。

応援していただけると、とっても うれしいです。

よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートは、記事作成のエネルギー補給に使わせていただきます(*˘︶˘*).。*♡