2022手帳反省会と2023年に向けて。

まだ9月ではありますが、あれこれと2023年の手帳情報が出てきたので、今年の私の手帳についての懺悔をしておきたいなと思います。
手帳についてお悩みの方の何かのヒントになれば幸いです。
(と、言いましたが、私は現在も今年の手帳についての最適解は出ていません)


一番の問題点


まず、そもそもの問題点として、「買いすぎた」という点。
本当にこれが一番問題でした。
まず、毎年発売日にほぼ日手帳を買っています。カズンとオリジナル、それぞれのavec。そしてweeks。
それからジブン手帳のA5スリムと、ジブン手帳DaysのA5スリムを買いました。
もうこれだけでも多い。
それからどうしても気になって、昨年も使いきれなかったのにSUNNY手帳のウィークリーも買いました。
そしてここ最近の懺悔ですが、インスタを見ていたらどうしても欲しくなってしまって、何年か前にも買ったのに挫折したEDiTの1日1ページも買ってしまいました。

結局現在まで使っているものは…


まあまあ、まめに開いて、月間ブロックに書き込んだりメモ部分にちょっとした日記を書いたりしているものは、ほぼ日手帳weeks megaです。
とは言っても、週間レフト部分はどう使ったらいいかいまだに決めかね、こちらはほぼ書いていません。読んだ本のタイトルとか見た映画をメモるものの、この使い方でいいかどうかしっくり来ず、基本は月間ブロックとメモのところばかり使っています。
あと、見返し部分にめちゃくちゃたくさん付箋を貼っている。
今では付箋の上から付箋を貼っているので、下の付箋がなんだったのかよくわかりません。

正直、それ以外の手帳は、書きたいなと思って持ち歩くものの、どうも開かず大体まっさらの状態です。無駄か…

原因を考えてみる。


なんでこうなってしまったのか。
まずはそもそも、先にあれこれ買っておけば売り切れもなく、手元でどれをメインにするか検討できると思ったこと。
それと単純に手帳を買うのが好きなこと。いろんなデザイン、紙、ちょっと変わったフォーマット、そういったものを眺めるのが好きだから。
そして多分一番の問題なんですが、私がちゃんと手帳を「書かない」こと。

「書かない」とは、本当に「書かない」ということです。
例えば、日記にこういうこと書いておいたら、後から読んだら楽しいだろうなあ、とか、読んだ本や映画の感想を書いておいたら、後から見て楽しいし、後から思い出したこと、思いついたことを書き足すのも楽しいだろうなあ、とか。
そういうことを夢想してはいるのですが、夢想するだけで、なぜか「書かない」。

手帳を複数運用している方々は、ちゃんと用途を決めておられると思うんです。
例えば、仕事用、雑記、育児用、読書記録、嬉しかったことリスト、などなど。
でも私の場合は、あれにもこれにも同じことを書こうとしてしまう。
月間ブロックにはまず同じことを全部に書いてしまうし、他のページも同じことをいろんな手帳に書いてしまうので、何度も同じことを書くのが面倒くさくなってくる。
それなら手帳の用途を決めればいいのですが、私としては本当は「1冊で」運用したいなあと、思っているのです。こんなに買い漁っているのに、こう思っているんです。本当ですよ。

書きたいのは、毎月の予定、欲しいものの発売日に興味のある映画の公開日、to doリスト、その日何をしていたかのログ、日記、読んだもの・観たものの感想。読書や映画の記録(これは単にリスト化して、並べて俯瞰したい。感想を書く暇がなければ記録だけでも取っておきたい)、ネットなどで見た欲しい本やもののメモ。
あ、書き出したら、1冊では無理だなってたった今思いました…


それでも、どうにかしたい


ここ最近ずっとウンウン考えてきて、思ったんです。
私の仕事の場合、別に営業に出るわけでもなく会議があるわけでもなく、半分くらいはルーティンであとは頼まれる仕事がどかどかくる感じなので、仕事の管理としてやりたいのは、1週間のうちでやらないといけないことをバーッと書き出し、後から増えたことをメモし、忘れないように遂行するために書くこと。
というわけで、バーチカルで細かく仕事のことを書き分ける必要はそこまであるのか?ということ。

それから、手帳を開いても仕事のメモばかり書いてあると場所が狭くなり、日々の日記などを書く場所がなくなりそうなこと、あとは職場で手帳を開いた時に日記が見えるとなんかやだなっていう…

仕事のことを書いているんだったら堂々と開けばいいのでしょうが、結構気にしいのため、とてもやりにくい。正直これが理由で、大きめの手帳も出しにくく書きにくいのです。それ故、私の一番理想であるところのほぼ日手帳カズンはこれが問題で使いにくい。

そのため、仕事のメモ類を書くのは小さい手帳かメモ帳にしようと思っています。
仕事とプライベート、どちらも同じ人間のことなので、まとめて書きたいのですが、もうこれは仕方ない。小さい手帳かメモ帳に書き出し、これはこれで持ち歩けるようにする。
そしてプライベートのあれこれに関しては、1冊か2冊でどうにかまとめたい。これは単純に荷物が重くて辛いからです。

バレットジャーナルを使うということも考え、普通にノートに書き出して何日か試したりしてみたのですが、バレットジャーナルでは仕事もプライベートもどんどん書き出していくというスタイルだと思うので、つまり、仕事のあれこれを書いた下に日常的なことも書き、後から増えた仕事もその下に書き出し、としていると、いろんなものが同じページに混在することになってそれはなんだか苦手だなと思いました。やるなら小さい仕事用手帳に仕事だけ書き出して切り離したい。そういう意味では仕事だけバレットジャーナルということになるかもしれませんね。

それから、1年を俯瞰するのにほぼ日手帳weeksを使おうと思っています。
今年はmegaを使っているのですが、メモページはそこまで減らないなと思ったので普通ので(というよりは、実はすでにムーミンのものを予約してしまっているので、これを使います)あれこれの細かい、バレットジャーナルで言うところの「コレクション」などもこちらに書きたいし、来年は週刊レフト部分はちゃんと活用したい。読んだ本、読んでいる本のメモや一言日記などに使おうと思っています。というか今年のこれから試して練習しておきたい。
いろんな日記、メモ、感想類は、ほぼ日手帳オリジナルか、B6くらいのノートでもいいかなと思っています。

と言いつつも、今年もあれこれ買っちゃうんだろうなあ。
実際のところ、手帳を買い吟味するのが趣味になってしまっているんです…
今年はミドリさんから出たhibinoにめちゃくちゃ期待しています。
何とか入手できたのですが、見れば見るほど理想的なフォーマットな気がする。
手帳カバーがあればいいんですが…ほぼ日5年手帳のカバーがちょうど合うって聞いたので、そのあたりを探そうかなと思っています。


結局のところ、好きなものを集めるのって、楽しいですよね。
まあそのせいで現在私は苦しんでいるんですけれども、ある意味幸せなのかもしれない。
今後も良い感じの使い方を見つけたり、結局今回決めたのにダメだった…となったり、特に何もなくてもまたnoteを書こうと思います。

長々と書いてしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

サポートありがとうございます!いただいたサポートは本を買うのに使わせていただきます(*^_^*)