【WSET diploma対策】第4回 私には時間がない、どうしたら?【時間管理篇】
WSET Diploma受験生向けのワインコーチのアズアズです。このnoteは、WSETのDiploma試験を受験中のこんな方に向けて書いています。
・ワイン業界で仕事をしている人
・子育て中で自分の時間を確保するのが難しい人
・アウトプットが苦手な人
・英語が得意ではない人
・不器用な人
私は2013年の4月にDiploma受験を始め、
丸4年間かけて最終合格しました。
一番最初の試験(現D1)を受けた直後に、
第二子を妊娠。
第一子の子育てとフルタイムの仕事と
受験勉強の両立に、まず苦労しました。
次男の出産後は、さらに大変でした。
1歳になるぐらいまで授乳していたし。
とにかく自分の時間がない!
勉強時間を確保するにも、
自分の睡眠時間すらままならない状態。
それでも、Diplomaの勉強自体は楽しかったし、
なんとしてもDiplomaになりたかった一心で
学習時間を捻出していました。
乳児と幼児を育てながら
フルタイム勤務するお母さんが、
いつ勉強していたのか?
すきま時間を活用する以外ありません。
子どもがお昼寝をしている時や、
きげん良くおもちゃで遊んでいる時など、
ちょっとした時間を、
それこそ「5分」とか「10分」というすきま時間を、
毎日コツコツ積み重ねていったのです。
ちなみに、私が伴走中の受験生にどのように
勉強時間を確保しているか伺ったところ、
✓早起きして早朝に、
✓夜間に集中して、
✓週末にがっつりと、
お勤めのかたは、さらに、
✓通勤中の電車のなかで、
✓お昼休みに、
など、皆さん、工夫して時間を
捻出されていらっしゃいました。
そこで、私が特にお子さんをお持ちの受験生に
おすすめしているのは、
確保できる学習時間によって
学習メニューを変えることです。
まあ、そんなこと言われなくたって
やってるよという人も多いでしょうけどね。
5分あれば、
・ワイン用語(英語)の暗記
・5分でできるアウトプット練習
10分あれば、
・読もうと思っていた資料に目を通す
・A4用紙で1/2ページを目標に、パラグラフ問題を書いてみる
・たとえば、「ロゼワインの作りかた」について書いてみる
30分あれば、
・リサーチ
・A4用紙で2〜3ページを目標に、Discuss問題を書いてみる
私はそういった時のためのネタを、
常に用意しておきました。
どこに行くにもペンとノートを持ち歩き、
突然時間ができた時は、
たとえ5分という短い時間であろうと、
ノートを開いて勉強していました。
子育て中だと60分というまとまった時間が
なかなか取れないのですが、
60分もあればかなりのことができちゃいます。
一方、満員電車の中で立っているような
手も足も使えないときは、
頭の中でアウトプットしてみるんです!
ドライテイスティングもできますね。
たとえば、シャルドネのスタイルについて、
産地ごとのちがいを頭の中でアウトプットするんです。
・シャブリ
・サンタバーバラ
・マーガレットリヴァー
私は集中しすぎて乗り越してしまったことが
多々あるのでご注意を!
以上のように、急に空いてしまった時間を
いつでもどこでも有効活用するためには
事前に準備しておくことが重要です。
案外、机の上じゃないところで学ぶ方が、
記憶に残ったりするものですしね^^
少ない時間を最大限に活用するために
ぜひ取り入れてみてくださいね!
最終試験を受ける頃には、
次男が2歳になっていましたので、
それまでよりはまとまった時間(1〜2時間)が取れるようになり、
勉強時間は増えていきました。
ディプロマの試験は、
白紙の解答用紙にひたすら文章を
書きまくるアナログスタイル。
ふだんから英語で文章を書けるような訓練をしていないと、
本番で3時間連続で描き続けることはできません。
仕事に、家事に、子育てに、おつきあいに、と忙しい現代。
スマホがあるから余計に時間を取られてしまう。
時間が余っている人なんていませんよね。
やりたい勉強をするための時間を確保するには、
すきま時間を使わない手はありません。
そしてそのすきま時間は、
ほっといても捻出できるものではありません。
自ら意識的に自ら作っていくものです。
「時間がない」なんて言ってる場合じゃない。
フルタイムの仕事をしながら、
近くに頼る祖父母がいない中、
ほぼワンオペで2人の乳幼児を育てていた
しかも決して優秀じゃないか私が
合格できたのです。
ところで、
★さんは朝型ですか?夜型ですか?
私は、朝型人間です!
夜が弱くて21時台には就寝。
朝5時すぎに目が覚める生活です。
スマホは21時以降は手の届かない場所に置き、
目覚まし時計も使いません。
受験中も夜は疲れ果てているというのもあり、
さっさと家事を済ませて子どもたちと一緒に
早々と就寝していました。
そして、朝は早めに起きて、
子どもたちが起きてくる前に勉強していました。
誰にもじゃまされない朝時間に学習していたせいで、
短時間で集中して学ぶことができていました。
同じ勉強を夜やっていたら、ディプロマになるのに
私の場合4年以上かかっていたでしょう。
早朝は1日の中で最も頭がさえていて、
夜間などよりも集中力が高まりますよね。
ポジティブに過ごせて、やる気の出やすい時間帯です。
朝型生活の良い点は、
✓知識は眠っている間に整理されるので、早朝はインプットに最適
✓同じ勉強量・時間でも、夜間に比べて早朝は3~4倍に匹敵する
✓早起きできただけで、私ってすごいじゃん!と前向きになれる
✓リズムが一定だと、安心感を感じやすいので、心の安定につながる
✓早い時間に眠くなる(から、早い時間に就寝できる)
✓早朝は、メッセージが来ない時間帯なので集中しやすい
✓早朝は、時間制限(期限)があるので、集中して取り組みやすい
✓早起きするために、前夜の行動も効率良くなる
生活リズムが不規則だと、
✓体の不調を感じやすい
✓睡眠不足や運動不足がもとで、生活習慣病の要因になる
体内時計が狂っていたり、夜間のスマホ使用の影響による部分もあると思いますが、メンタル面では、
✓不安感を感じる
✓イライラの原因になる
✓自信が持てない
など、不調の原因につながることがあります。
朝型でなくても良いと思うのですが、
受験中は生活リズムが安定していると良いですね。
特に、必要な睡眠時間は確保すること。
中には眠るだけで解決する悩みもあります。
なんかイライラするな〜という時は
思い切って早く寝てしまうのも良いかも。
そうそう、勉強時間を作るのも大事なんですが、
パートナーやお子さんとの時間も大事にしてくださいね。
子どもとの時間は、今だけです。
子どもの成長は、一瞬一瞬が宝もの。
私が自分のDiploma受験を振り返って後悔しているのは、
受験勉強に前のめりになりすぎて、
子どもの成長を心から見守れなかった時期があったこと。
特に最終試験前の半年間は、
記憶がない部分が多々あります。
あの時期何してたっけ?って
思い返しても思い出せない。
最終合格という結果がついてきたのは
良かったですけどね。
最終試験後から今に至るまで、
子ども優先の生活です。
なぜなら私自身がそれを望んでいるからです。
これを読んでくれているあなたも
優先順位を決めて、バランスをとりながら
受験勉強を進めてみてくださいね。
私には本当に時間がない、どうしたら?
というテーマでお届けしました。
参考になった点があれば嬉しいです!
あなたの受験を応援しています。