マガジンのカバー画像

アズテック調査コラム

51
アズテックより特許情報や調査分析に関するコラムを配信しています。 当コラムでは、特許調査や技術分析に強みを持つ調査会社として皆様 のお役に立てるような情報を配信していきます。 …
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

化学系の特許公報の構成・読み方

1. はじめに 化学系の特許公報は機械系の特許公報と比べて構成が違っており、機械系の特許…

(ショートレポート)車載HMIの特許出願動向調査

1. 調査背景 自動車業界は、CASE(Connectivity:接続性, Autonomous:自動運転, Shared & S…

ASEAN特許調査におけるデータベースの現状と問題点

はじめに ASEAN諸国への関心・注目度の高まりから、ASEAN諸国に対する特許出願件数が増加傾向…

初心者のための母集団作成の考え方

 調査の初心者にとって、調査内容から調査母集団を作成することはひとつの関門です。というの…

ビギナー向け外国特許公報の読み方講座

1.はじめに 近年の情報インフラのおかげで外国文献の入手は容易にできるようになりました。…

アズテックの情報セキュリティ体制

1. はじめに 以前のコラム(※)では、社内業務のアウトソーシングを検討するにあたって考…

パテントファミリーの基礎と調査への利用

1.はじめに ある特許出願を基礎として優先権を主張し、各国(自国も含む)へ出願された、特許文献のグループのことを「パテントファミリー(特許ファミリー)」といいます。  本稿では、パテントファミリーに関する基本的な知識と、特許調査においてパテントファミリー情報をどのように利用できるかについて、ご紹介します。 2.パテントファミリーの基礎知識2.1 EPOでの定義 EPO(欧州特許庁)では、以下の2種類のパテントファミリーについて定義しています。 「DOCDB simple

効果的な調査依頼の出し方

1.はじめに アズテックでは特許に関わる調査サービスを提供しており、日々様々な問い合わせ…

他社権利調査の進め方の基本

1. はじめに 他社権利調査とは、ある製品(実施技術)が他人の特許を侵害していないかどう…

簡単にできる特許検索(外国特許文献)

 以前“簡単にできる特許検索”と題して無料DBである「J-PlatPat」での検索方法として、特に…

無効資料調査の基本

1. はじめに 特許調査には、出願前調査、他社権利調査、技術動向調査などの種類があります…

アズテックの社内支援制度

1. はじめに アズテックは特許情報の調査・分析を専門とした独立系の調査会社で、知財業界…

特許調査のアウトソーシングのメリット、デメリット(2)

特許調査の外部委託を検討する際のポイントとして、そのメリットとデメリットを2回に分けてお…

特許調査のアウトソーシングのメリット、デメリット(1)

1. はじめに 特許事務所を始め、日本国内だけでも知財系の調査サービスを提供する企業は多くあります(アズテックもその一つです)。この様ないわゆる外注業者への業務委託を利用したり利用を検討したりすることは、この知財業界にいる方であれば経験のある方も多いのではないでしょうか。今回は調査会社側の視点から、調査委託のメリット・デメリットを整理してみたいと思います。ただし「調査会社側の視点」と言えど我田引水とならない様に客観的に論じるため、ここではアウトソーシングの一般論に沿って進めて