見出し画像

●ドナさんオススメの5本

こんばんは。
暮らしに活かすスピ系。色×香×書で自分軸強化。可能性を広げるメモリーオイルと生年月日を活用する 魔法の香りdeやる気スイッチ*az* 田中志保です。
 
メモリーオイルっていろんな種類がありますよね^^
現在、カスタムオイルを含めると200種類以上あります。
ほんっと種類が豊富✨

選ぶ楽しみもありますが、はじめての方にとっては悩みの種にもなりつつありますよね。
「どれを選んで良いの~?」って。
なのでね、今日はメモリーオイルをこれから始めたい方におすすめの種類を💡

●ドナさんオススメの5本

たくさんの種類があるメモリーオイル。
創作者のドナさんがオススメしている種類があるので書いてみますね。

ラブ、プロテクション、オーラクレンズ、ヒーリング、マネードロー
こちらの5本をドナさんんはおすすめしています。
ドナさんによる解説動画があるのでリンクはりますね。

今日は、ミスドナが基本的な5本のオイルについてご説明します。 #セドナハワイ #ハワイ #アンシェントメモリーオイル

Posted by セドナ ハワイ on Thursday, January 31, 2019

理由はドナさんが解説してくださっているので動画をご覧下さいね!
   
後ほど1本ずつ解説ページ作るのでまずは写真のみ。

ラブ


オーラクレンズ


プロテクション


ヒーリング


マネードロー

●なぜ5本でいけるの??


現在200種類以上あるのに、元になるのって四元素オイルの4種類とドナさんがオススメする5種類、それとエクストラパワーオイルの6種類があればOK?!って凄くないですか?
    
これ、悩みや希望など生きる本質をついているな〜って思います。

結局、人が生きていく上での悩みや希望ってこんなものじゃないですか?

よく「煩悩」は108と言われていますが・・・
正確な数や内容は諸説あるので割愛しますが、悪いものばかりではないんですって。
例えばこんな欲求も煩悩に含まれます。

・成長したい
・食べたい
・寝たい

などは生きていく上で必要なことですよね。
植物だって成長するし、動物だってそう。
生きているから「そのままずっと変わらない」という方が難しいのかも。

●煩悩を例にすると・・・


この3つを例にすると・・・
「成長」をしたい時ってどんな時でしょう?
今の自分には無いものを得たり、今の自分ではいけない・・・という状況になった時に「成長したい!」「変わりたい」って思うことありませんか?

例えばですが「〇〇になりたい」と目標ができた時に、今のままでは足りないかも?って思うのが一般的かと。

「〇〇になる」のがゴールだとしたら、そのゴールに向かうために様々なルートを調べますよね。
調べてトライしたり、誰かに学んだり。

試行錯誤しながら「今」より少しでも変わっていたい✨ってなりますよね。

そんな「成長したい」を阻むものは何でしょう??
例えば植物だと分かりやすいんですが、
・栄養不足(過多)
・水分不足(過多)
・日照不足
・外的要素(害虫、強風、捕食)
・内的要素(病気、遺伝子の欠陥)
など色々ありそうですよね。

これを人に置き換えてみると・・・
・知識不足や纏められないという自分のキャパ不足
・やる気不足や枯渇感(やってもやっても満たされない)
・周りの人間関係や自分のすべき事の優先順位
・突発的な病気や怪我
   
こういったことかな??

こうした要素が成長を阻むものなら避けたいと思いませんか? 
って考えると外的要因が対象の場合は「まもる」ことって重要だと思うんですね。
なので「プロテクション」のオイルって必要かと。

あとスムーズな流れを作るためには「オーラクレンズ」も。
詰まっていたら元も子もないのでね。

また、内的要因が対象の場合は「満たす」ことや「癒すこと」が必要なので「ラブ」や「ヒーリング」なんですよね。


さて「食べたい」という欲求なら、食べるためにはお金がかかりますもんね^^;ってことで「マネードロー」かと。
それとかね、食べると一言でいっても誰と食べたい、どんな心持ちで食べたい、食べてどうなりたい・・・って考えると「家族と一緒に」や「あたたかい会話をしながら」とか「満たされたい」などにフォーカスすれば「ラブ」も使えますよね。
 
お金を生み出すとき(仕事する時)って相手や他の要素すべてに感謝の気持ちをもってしませんか??

整った環境、通信環境、スムーズに仕事が出来る機器、、、って昭和のあの頃なんて、、、すごかったですよね??
私が子どもの頃なんて携帯電話なかったですもん。
電車乗って出かける時なんて駅の伝言板書いてたでしょ?
調べ物したかったら図書館行ったでしょ?
電話だって通話料高くて💦

なんて時代を経験した人なら「今の時代」の便利さにただただ感謝✨かと。
(トトロの時代とかすごいよね。その前の時代とかもう、、、)

そういった面でみると「ラブ」も仕事で使えるんですよね。
地球上で生きていくうえで必要ですもんね。


「眠りたい」というものなら「ヒーリング」がマストだし。
ここでも「ラブ」って使えるんですよね。
心配事や枯渇感があると安眠できないから、自分を満たす&癒すことって大切ですよね。

また悩み解消のために「オーラクレンズ」が使えるし、寝ている時って潜在意識にも繋がりやすいうえ他者からの念を受けやすいので「プロテクション」が使えたり。
  
それとか外的要素で安眠できないこともありますよね。
枕があっていないとか、寝具が整っていないなど。
そんな人はそれらを使うことで解消できるから買うために必要なお金をまわす・・・という観点から「マネードロー」が使えたり。

●まとめ

生きていくうえで必要になってくる「煩悩」の種類ごとにざっくりとですが「この5種類が使える理由」を書いてみました。


美しい色の小瓶で香りもほぼ全部違う(?!)から沢山集めたくなってしまう💦
けどね、欲望(希望)を紐解いていくと至ってシンプルなんですよね。
シンプルにしていけば解決だってはやいもの✨
と思うのでね、こうしたベースとして使っていけるオイルをご紹介していきたいな〜✨と思っています。

沢山の種類云々・・・の講座を開催している身なのでこんなこと言ったらダメかもしれませんが・・・
きっと「あれも、これも!」とオススメしていく方が良いかもしれないけど💦

ですがこれからメモリーオイルを活用していきたい✨という人にとっては「必要最低限の種類で楽しめるよ〜」をお伝えしたいんです。

種類を持っていないから楽しめない・・・とか、種類が少ないから他のブレンダーさんみたく活動できない・・・みたく思ってほしくないの。。。

そういった視点もあって「1本ずつを丁寧に」「含有物から読み解く」「しっかり、深く」という「含有物読み解き講座」を作ったんですよね^^

メモリーオイルに関する疑問や質問などありましたらぜひお聞かせくださいね(*ˊ˘ˋ*)


暮らしに活かすスピ系。メモリーオイル×書く×色×生年月日を活用する魔法の香りdeやる気スイッチ*az* 田中志保でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?