見出し画像

【雑記】インプットあれこれ 2021/5/12

ゴールデンウィークっていつの間に終わったの?
やりたいことが何も終わってないんだけど……。

ウマのはなし

 育成がだんだん頭打ちになってきました。B+までは苦も無く到達できるようになってきたけどそれ以上は運ゲーというか、友情トレーニングの振れ幅やスキル獲得がランダムなのでAランクへ行くためにはどうしても試行回数を増やす必要があってグワーッてなりますね。因子もなかなかいいものが出ないし、現状手の届く範囲でのやれることは少なくなってきた感じ。完凸SSRサポカが欲しい……「完凸」が重要なのがつらい。久々に「ソシャゲのガチャって渋いなぁ……」という思いを味わっています。
 ゲームはこんな感じですがちまちま観ているアニメ2期は面白く、シンデレラグレイもかなり良い漫画なので継続してやっていくでしょう。オークスと日本ダービーも来るし!


最近読んだもの

たいようのマキバオー
たいようのマキバオーW/つの丸

 華やかな中央が舞台だったみどりのマキバオーに対して、地方競馬の苦しい状況を描いた重く現実感のある物語になっており、続編であるけど掲載師誌・読者の年齢層に合わせた転向がすごい。
 アイドルホースと落ちこぼれのジョッキーコンビという切り口から始まるレースはなかなか一着を取れず、地方の小規模なレースと似たような競争相手はパッとしないがリアルな競馬を見せつけられているよう感じるのでこれはこれで面白い。そんな中での文太とフィールオーライはこれまでのマキバオーにはない新しい関係で大変良い。というか2人(2頭?)がハルウララとディープインパクトから着想を得てるっていうのがそもそもヤバく、勝ちを望まれていない客寄せパンダと最強の競走馬の友情はマジで死人が出る。出た。
 かたやレースに出走し続けるために本気で走れず、かたや競馬界の宝であるために自由に走れない。どちらも悪意のある何者かの仕業ではなく、競馬業界そのものが多くのヒト・モノ・カネで成立しているがために「自分一人の脚ではない」からという理由なのが、振り上げた拳を下ろす場所がないもどかしさがある。しかしケガや他馬の引退など、いくつもの障害を乗り越え、高知競馬場から飛び出した文太とはやとが、前作のキャラもレジェンド客演して迎えたラストの凱旋門賞はフィクションでしか描けない競馬愛に溢れている。
 走るために生まれてきた競走馬が走ることを辞めたとき、その血を、魂を、誰に継承するのか。ジーンとミームが螺旋を描き、激戦のレースと馬たちの軌跡は次の世代へ受け継がれる。最高のエンタメ作品のひとつ。


セーラームーン TVシリーズ全200話を観終わった

 3月からスタートして毎日休まず視聴していたセーラームーン全200話を観終えました。いや、すごいアニメだった。
 女児向けアニメらしく恋愛要素をメインに、笑いありシリアスありの5年間の軌跡は正しく歴史で、今でも人気のコンテンツであるのも頷ける。しかし何より驚いたのが性に対する寛容さ。うさぎと衛の少女漫画らしい歳の差恋愛がメインかと思いきや、敵味方問わず男性同士、女性同士の愛情関係が描写されるけど、いずれも性愛と言うよりも親愛、慈しみの感情から来ていることがしっかりと表現されており、それら全てがセーラームーン/月野うさぎの「大切な人たちと、みんなが住むこの世界を守りたい」母性ともいうべき親愛に包み込まれていくのはめちゃくちゃ胸を打たれる。
 「大事な人たちのいるこの世界を守りたい」「戦いは何も生まない」なんて台詞はもう今では使い古された言葉だけど、セーラームーンはマジで過酷な運命を5年間も乗り越え続けてきているので言葉の重みが段違いであり、全てはあの無印の悲壮な展開を踏まえているのでこっちも真剣にならざるを得ない。
 でも人気男性アイドルグループ(しかしその正体は外宇宙から飛来したセーラー戦士であり本来の性別は女性)との同世代ラブコメ(しかしうさぎには衛さんという意中の相手がいるが彼は海外へ飛び立ったまま音信不通になっている)なんてハイコンテクストな設定で1年持たせられるのは後にも先にもセーラームーンだけだと思う。
 後は別作品からやってきたみたいな雰囲気のセーラーウラヌスとセーラーネプチューン(初登場時点で二人の世界が完成されている男装の麗人と深窓の令嬢)とか、使命のために恋も学生生活も投げうってきた無印最後の追加戦士だったのに回を追うごとにポンコツ化していくセーラーヴィーナス(初期と比べて最終シーズンの暴れっぷりはほとんど別人だと思う)とか、一人だけスピンオフ短編が製作されて妙に待遇が良い(が、度々脱衣させられる)セーラーマーキュリーとか、内容の方もセクシャルなシーン(最終話はセーラームーンの出番の8割が全裸でテレビ放送大丈夫だったの?)や動物虐待(猫がぶん殴られたり鳥が焼かれたりまあまあ過激なシーンがある)など、今の時代だと考えられない場面もあったんですが、それぞれ言及していったらキリがなくなってしまうのでこの辺りにしておきます。本当にすごいアニメだったわ……。

 ひとまずTVシリーズを観終えて他事にも手を出せるようになったけど、実写ドラマとアニメリメイク版も忘れてはいないので、折を見てセーラームーン再開したいですね。漫画も読まねば。


(終わりです)

ここは記事下のサポートエリア!わたしをサポートしたいと思ったそんなあなたに、わたしのamazonほしいものリスト! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1XCLS13WI5P8R?ref_=wl_share