見出し画像

幻獣の街

昨日投稿したのはFF4から「幻獣の街」
その名の通り幻獣の町で流れる曲ですね。

ぜひこちらのYoutubeをnote内で再生し、BGMにしてお読みくださいませ!!

今回はライブ配信の皆勤賞特典で承ったリクエスト曲でした。
リクエストありがとうございますっ!!

幻獣の町へ辿り着くためには「幻獣の洞窟」を抜ける必要があり、それなりにエンカウントもするしで結構大変だった記憶がありますが、
ピクリマ版ではエンカウントをオフにするというブースト機能があるのでサクサク進むことができます笑
もちろんちゃんとプレイしていた時はブースト未使用、というかスマホ版でブースト使えるようになったのがつい最近なんですけどね。

幻獣の洞窟を抜けた先に幻獣の町。
さすがリディアさんは大人気です。
トラウマあるのにファイア使えちゃうもんね。
精神的にもめっちゃ大人だもんね。さすがっす。

一見普通の民家っぽく見える幻界図書館で色んな書籍が調べられる中で、チョコボが「逃げ足と愛嬌なら1番である」って書かれているのが可愛い。

さて。
この曲はフルート4本、アルトフルート2本という編成で演奏しました。

アルトが三連符をずっと刻んでいて、最後の最後まで途切れることがないので
今回もそのパートだけは2本体制で代わりばんこ吹いています。
それも含めるとアルトは3本編成?でも合計6声ですね。

三連符が続く曲が最近多くて「深い碧の果てに」と「潜水艇ノーチラス」もそうでしたね。
この2曲は海中という雰囲気、漂う感じがよく出ていました。
今回の「幻獣の街」は海の曲ではありませんが、(おそらく)かなり深い地下に潜っていそうなので未知の地下世界を探索する、といった印象なのでしょうか。

三連符だからってなんでも海っぽくなるわけではなく、この曲を海中で流すとなるとやっぱり雰囲気がちょっと違うかな…と思うのも面白いところ。
個人の感想ですが。

もっと違う意味での神秘的な雰囲気、また素朴さも出ている曲だと思います。
「幻獣」ですからね。神秘的よね。

あ、でも後半部分のメロディはちょっと海のような、波のような印象を持ちます。
これまた三連符部分。
不思議っ!

この三連符がどんぶらこっこって感じ…しない?笑

街系の曲はゆったり穏やかな癒し曲だったり、明るく活気のある曲が多い印象ですが、また違った印象の街曲なのが面白い。
こちらの街曲もどぞ!

そういえばFF4のミシディアはミシディアで印象が全く違って個性が出てますよね。
あちらは魔導師の集う街。
こちらは幻獣の街。
そこも区別されているんですね。

よろしければ「ミシディア国」もどうぞ!
めっちゃ魔法かけられるこわーい街!笑
気持ちはわかるよ…うん。
でもすごくこの曲好き。なんとも言えない怪しい感じ。好き。

そんな感じで今回の幻獣の街もミシディアもミステリアスなイメージを持って演奏したのでした。
幻獣の街はミステリアスさの中に哀愁もありつつ素朴!
この曲は今のところ選曲する予定がなかったので名曲を演奏する良い機会となりました。
ゲーム音楽は色んな表情の曲があって面白いですね。
是非原曲やピクリマアレンジなどとも聴き比べてみてください!


ここまでお読みくださりありがとうございました!
宜しければ「スキ」などして頂けると嬉しいです!
Xでのシェアも宜しくねっ!
メンション頂ければ飛んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?