見出し画像

新型コロナウィルス経験談 その①発症から陽性判断まで

初めまして
私は東京在住の30代会社員です。
30代の夫と1LDKに2人暮らしをしています。

2021年8月19日(木)にPCR検査にて「陽性」となりました。
この記事を書いている9月5日(日)には無事完治し、陰性にもなりましたので、感染拡大する中、コロナの疑いがある症状が出た方コロナ感染された方の参考になればと、私の症状と経験をご紹介いたします。

※注意------------------------------------
私個人の体験談となります。新型コロナウイルス感染症については、年齢、性別、変異株など同じ陽性者でも様々な症状となる可能性があります。必ず1次情報として厚生労働省首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。
--------------------------------------------

発症から陽性判定まで

8/14(土) 発症1日目
朝起きると少し喉が痛い、昨夜寝るときにクーラーの風に当たって寝たから喉をやられたのかな程度。他の風邪症状もなかったので喉に吹きかける薬とのど飴を買って様子見。
[処方薬]
・matsukiyo パープルショットプラス 31mL 【第3類医薬品】
・龍角散のどあめ

https://amzn.to/3E9XLmb

8/15(火) 発症2日目

まだ少し喉に違和感が残るが気にならない程度。天気も悪かったので自宅で夫とのんびり過ごす。

8/16(月) 発症3日目
朝起きると少し暑苦しく、熱を測ると37.1度。
在宅勤務だったので、午前中に近所の病院(内科)で診察を受け、風邪としてロキソニンと喉の鎮痛剤をもらう。
薬を飲むと平熱に戻ったので、そのまま過ごす。
[処方薬]
・ロキソニン錠60mg:炎症を和らげ痛みを抑えたり、熱を下げる薬
・トランサミン錠500mg:出血を抑えたり炎症や湿疹を改善する薬

8/17(火) 発症4日目
朝体温を測ると37.3度。
昨日もらった薬を飲んでも熱は下がらず、喉の痛みも強くなったので、改めて別の病院(耳鼻科)で診察。
喉が炎症を起こしているとの事で、抗生物質と解熱剤をもらう。
最初の内科の薬は飲まずにこちらを飲む事に切り替えてみるが、症状は改善せず、その夜熱が39.1度まであがる。
[処方薬]
・カロナール錠300:熱を下げたり痛みを和らげる薬
・レバミピド錠100mg「オーツカ」:胃潰瘍や急性・慢性胃炎を改善する薬
・セフジトレンポボキシル錠100mg「OK」:セフェム系の抗生物質
・トランサミン錠500mg:出血を抑えたり炎症や湿疹を改善する薬
・カルボシステイン錠500mg「JG」:痰を出しやすくする薬

8/18(水) 発症5日目
昨晩の発熱は解熱剤を使っても38度〜39度を行ったり来たり
朝の体温は38.2度

発熱相談センターに連絡するも、病院からもらった薬を飲んで様子を見てくださいとの事。
(発熱相談センターへの連絡は込み合っており5分ほど待ちようやくつながりました)
先日診察した耳鼻科に相談してもPCR検査の案内はできないとの事でした。コロナだた場合、同居する夫への感染やその他仕事関係者への影響も考え、ネットで調べて、予約なしで検査できる上野トラベルクリニックで自費検査(PCR迅速検査:15,000円)を実施。
HPの住所へ行くも看板が出ていなく、見つからず場所を探すこと5分雑居ビルの2階にひっそりと検査センターがあった。少し入るのを躊躇う外観でしたが、意を決して入ってみると中は簡素な作りでこざっぱりした感じ。
前にお客さんは1人のみであまり混んでいない。
病院とは違い券売機で検査内容に合わせたチケットを購入して、受付を済まして、簡単な問診の後、唾液を容器に入れて検体を提出して完了。
時間にして15分ほどで検査は終わり、後は24時間以内にメールで連絡くれるとのことでした。

8/19(木)  発症6日目
朝体温を測ると36.7度、少し安心したのもつかの間、朝食後に再度測ると何故か38度に上がっていた。
解熱剤を飲めば37度台までには抑えられるけど、喉の痛みは悪化して咳も出始める。
朝6時頃、昨日の検査結果の連絡がメールで届く。結果は「陽性」でした。
午前9時頃、上野トラベルクリニックが提携している川崎の検査センターから電話があり、現在の症状やのどの違和感が発症した日などを聞かれる。
その情報を検査センターから保健所に連絡を入れ、その後保健所から自分宛に連絡が来るので、それまでは自宅から出ず待っておいて欲しいとの事。
会社に連絡し、本日は有給休暇として今後の対応は保健所の連絡を待って決めることになりました。
本日中には、保健所からの連絡があるとの事でしたが18時を過ぎても連絡が来なかったため、地元の保健所に電話をしたところ、
「陽性者多数のため、順次連絡をしているところなので少し時間がかかるが待ってほしい」
とのことでした。
(保健所への電話も込み合っており5分~10分待ってようやく繋がりました)

8/20(金) 発症7日目
朝の体温は37.4度
熱は解熱剤を飲まないと37度~38度をいったりきたりする感じで、喉の痛みは強く、咳も出る
お昼過ぎに保健所から連絡があり、現在の症状や発症日、感染経路の心当たりなど詳細の電話確認がありました。同居人(夫)がいることを伝え宿泊療養の希望を伝えたところ調整してまた本日中に連絡とのこと。
※感染者の急増に伴い、保健所では濃厚接触者は追えなくなったとの事で、同居人以外の濃厚接触者は陽性者が心当たりのある方に自分で連絡するシステムになっておりました。
16時頃に保健所からまた連絡があり、療養期間は発症日から10日後の8/24(火)までとの事
宿泊療養を希望したけど療養期間が残り4日の為、短く対応出来ないとの事症状が出てPCR受けたいと保健所に相談したら様子見てといわれ、自費で検査受けて陽性が出ても連絡が2日後になったせいで今に至るのですが、、

感染者増で保健所、病院、療養施設すべて手が回らなくなった結果、家庭内感染が増え、感染爆発でさらに対応が困難になる悪循環を感じました。

ここまでが私の新型コロナ発症から陽性判定までの経緯になります。
在宅勤務の日も多かった為、自宅から出ない事が多かったり食事の際にアルコール殺菌などの感染対策を行っていたため、感染の明確な心当たりはないのですが、食事中にスマホをいじっていたり、マスクはしていましたが電車移動や量販店など人が多い場所には行ってました。
直接の関係があるかはわかりませんが、各所でオリンピックのタグをぶら下げた外国人を見かけたのも、今思い返すと感染リスクだったのかと思います(あくまでも個人的見解です)

長くなりましたので「自宅療養で完治まで」は別のnoteにまとめます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?